made in なんこうさんのピンポンパール、久々の写真アップです。

それなのに、青いバケツでごめんなさい<m(__)m>

ぎゅうぎゅう詰です(笑)

この子たち、普通にごはんあげてただけだし普通に可愛がっていただけなのですが、本当にまんまるで大きな子たちに育ちました。

左下に居る子なんて、ホント!まんまるで柄の出方も素敵♡だと思う親バカなあり♬です。







この季節、薪ストーブユーザーの我が家は特に室内の空気が乾燥してしまい、ちょっと辛い季節なのですが水槽が4つとフネが1つ、それと植物多数と、ストーブの上にはスチーマーとヤカン・・この状況で、かなり加湿出来ているようで、今シーズンはそんなに喉がイガイガしたり風邪ひいたりしない我が家です。

そのかわり、金魚たちの水槽はすっごく水の減りが早くて・・

加温している穂竜とピンポンの水槽の水の減りはかなり酷く、加温しているゆえ浄水器からの直接の投入が出来ないので、温度を合わせたバケツ一杯の水を足し水する感じです。

忙しくて水替えも出来ずに足し水も・・なんてことしていたら、水がかなり黄色くなってしまっていたので、雪降りの今朝水替えしました。

ピンポンの水槽は、仲良し水槽。
誰がオスで誰がメスってこともなく、誰かが調子悪そうってこともなく、毎日ほんわかしているので、ついつい水質が・・なんてことも考えずにこちらもニコニコして見てるだけでしたが、そろそろ頻回の水替えにも慣れていってもらって、仔引きも視野にいれておかないと。

仔引きすると絶対に出てくると思われる出目ピンにもちょっと期待です。