今週は結構現場へ通っております。
初めての請負のお仕事ということでかなり気合入っていて、いつものあり♬クオリティの家+αでいい感じに出来てきています。
今週は納入されてからいつ入るかな?と思っていたアンティークの一点もののステンドグラスが入り、私もお施主さんの奥さんもすっごく気に入って「いいですね~♡」と・・(笑)
自分で図面描いて、材料選んで、それでもだんだん出来上がっていくと想像以上に「いい!!」家で、早く写真を撮って載せたいけれど現場へ行くとついつい打ち合わせや作業に力が入ってしまって今日も写真なしです(笑)
今回、師匠の親方と離れて初めて一緒にお仕事をする大工さんとのお仕事ですが、不安はあったものの、自分の成長のためには本当によかったと思いました。
実際、すごく不安でした。
例えて言うなら、英語を必死に学んできたから大丈夫だろう!と思ったら私が学んできた英語はアメリカ英語でスラングたっぷり。英国では通じなかった・・みたいな感じになるんじゃ??と。
でも、いろんな業者さん(大工さんが紹介してくださった方が殆どでした)と打ち合わせしたり、大工さんと細かな部分を決めていくにあたり、ちゃんと私が作りたいものを理解して実現していって下さっています。
私が実力不足なのは・・そうなんですが(笑)←反省
でも、ちゃんとこうしたい!って部分をわかってくれるというところが嬉しくて、デザイナー的には嬉しい毎日です。
ただ、女性的に月に一度ある期間・・とても精神的に落ち着かない期間があり、その期間は経営的にとても不安になるというか。
冷静になれる時期にきちんと対処すれば大丈夫!とわかるのですが、精神的に本当に不安定になってしまって、寝ていても仕事の不安要素ばかり抽出してうなされるような感じになったりして。
まあ、先天的な楽天思考の私には気を引き締めるにはいい期間なのかもしれません。
仕事のことばかりでなく、この時期にしか出来ないこともやってみたくなり、去年一昨年あたりは寒の時期は「寒卵の卵酒」を仕込んでいたりしたのですが、この前現場近くの直売所で地元産の大豆を仕入れることが出来たので、初めて「手前味噌」ってものを仕込んでみようか?と目論んでいます。
材料は全て仕入れて準備したので、あとは大きな鍋やら味噌の樽やらを準備して、近日中に取り掛かろうと思っています。
今はトメが毎年注文してる味噌屋さんの仕込み味噌を買って、家で熟成させているんですが、日常的に私は味噌をかなり使うので、是非自分で好みの味噌を作ってみたいな~と。
どのくらい仕込んだらいいのかもわからず、大量の大豆と大量の麹を仕入れてしまったので、日常的に使っている道具では厳しい模様(笑)
果たして美味しい手前味噌は出来るのでしょうか??
初めての請負のお仕事ということでかなり気合入っていて、いつものあり♬クオリティの家+αでいい感じに出来てきています。
今週は納入されてからいつ入るかな?と思っていたアンティークの一点もののステンドグラスが入り、私もお施主さんの奥さんもすっごく気に入って「いいですね~♡」と・・(笑)
自分で図面描いて、材料選んで、それでもだんだん出来上がっていくと想像以上に「いい!!」家で、早く写真を撮って載せたいけれど現場へ行くとついつい打ち合わせや作業に力が入ってしまって今日も写真なしです(笑)
今回、師匠の親方と離れて初めて一緒にお仕事をする大工さんとのお仕事ですが、不安はあったものの、自分の成長のためには本当によかったと思いました。
実際、すごく不安でした。
例えて言うなら、英語を必死に学んできたから大丈夫だろう!と思ったら私が学んできた英語はアメリカ英語でスラングたっぷり。英国では通じなかった・・みたいな感じになるんじゃ??と。
でも、いろんな業者さん(大工さんが紹介してくださった方が殆どでした)と打ち合わせしたり、大工さんと細かな部分を決めていくにあたり、ちゃんと私が作りたいものを理解して実現していって下さっています。
私が実力不足なのは・・そうなんですが(笑)←反省
でも、ちゃんとこうしたい!って部分をわかってくれるというところが嬉しくて、デザイナー的には嬉しい毎日です。
ただ、女性的に月に一度ある期間・・とても精神的に落ち着かない期間があり、その期間は経営的にとても不安になるというか。
冷静になれる時期にきちんと対処すれば大丈夫!とわかるのですが、精神的に本当に不安定になってしまって、寝ていても仕事の不安要素ばかり抽出してうなされるような感じになったりして。
まあ、先天的な楽天思考の私には気を引き締めるにはいい期間なのかもしれません。
仕事のことばかりでなく、この時期にしか出来ないこともやってみたくなり、去年一昨年あたりは寒の時期は「寒卵の卵酒」を仕込んでいたりしたのですが、この前現場近くの直売所で地元産の大豆を仕入れることが出来たので、初めて「手前味噌」ってものを仕込んでみようか?と目論んでいます。
材料は全て仕入れて準備したので、あとは大きな鍋やら味噌の樽やらを準備して、近日中に取り掛かろうと思っています。
今はトメが毎年注文してる味噌屋さんの仕込み味噌を買って、家で熟成させているんですが、日常的に私は味噌をかなり使うので、是非自分で好みの味噌を作ってみたいな~と。
どのくらい仕込んだらいいのかもわからず、大量の大豆と大量の麹を仕入れてしまったので、日常的に使っている道具では厳しい模様(笑)
果たして美味しい手前味噌は出来るのでしょうか??