この記事は園芸相談掲示板に質問した内容のものです。
大事にしているものに限っていじりすぎてダメにしてしまったり・・
金魚も植物も一緒です。
何事も程ほどがいいんでしょうけれど・・
今年の5月、関東のお店から送ってもらったギンヨウアカシアプルプレア。
去年寒さでダメにしてしまっていたので、今年は地植えにして外部で養生しながら冬越しさせようと考えていましたが、10月になって急に寒くなったのに怖気づいてコンテナへ植え替えして室内に取り込みました。
10月5日に伸びすぎて長くなっていた枝を切り、10月9日にコンテナへ植えました。
土はもともとあった土をふるい、もみ殻燻炭を大量に混ぜて使いました。
そのまましばらく外に置き、コンテナの環境に慣らし、14日に室内に取り込みました。
ところが、葉っぱがところどころ黄色く変色し、木の先端部の若い葉が元気なくまるまってしまったのです。
これは
1、この時期に剪定したのが悪かったのでしょうか?
2、この時期に地植えからコンテナへ移植したのが悪かったのでしょうか?
今後、このギンヨウアカシアをどんな風にしたら持ち直しますか?
大事にしているので、本当にショックです。
大事にしているものに限っていじりすぎてダメにしてしまったり・・
金魚も植物も一緒です。
何事も程ほどがいいんでしょうけれど・・
今年の5月、関東のお店から送ってもらったギンヨウアカシアプルプレア。
去年寒さでダメにしてしまっていたので、今年は地植えにして外部で養生しながら冬越しさせようと考えていましたが、10月になって急に寒くなったのに怖気づいてコンテナへ植え替えして室内に取り込みました。
10月5日に伸びすぎて長くなっていた枝を切り、10月9日にコンテナへ植えました。
土はもともとあった土をふるい、もみ殻燻炭を大量に混ぜて使いました。
そのまましばらく外に置き、コンテナの環境に慣らし、14日に室内に取り込みました。
ところが、葉っぱがところどころ黄色く変色し、木の先端部の若い葉が元気なくまるまってしまったのです。
これは
1、この時期に剪定したのが悪かったのでしょうか?
2、この時期に地植えからコンテナへ移植したのが悪かったのでしょうか?
今後、このギンヨウアカシアをどんな風にしたら持ち直しますか?
大事にしているので、本当にショックです。
剪定は先端部を中心に横へ延びる枝も30㎝~50㎝残して行いました。
園芸に全く興味がなかった主人が初めて気に入って入手した種類の樹なのでなんとか助けてあげたいです。