去年、大きな睡蓮鉢と一緒にメダカ10匹とパールスケール(当時はピンポンパールとして売られていた)を購入した際、ほてい草を2株買いました。


去年から、睡蓮鉢を覗いては分株しそうなほてい草をちぎって増やしたまるちゃん(旦那さん)

去年はかなり大量のほてい草を初冬に枯らして捨てたので、今年は一株だけ購入して、大きなメダカのいる睡蓮鉢に入れてあげたのが春先。


今年のまるちゃんは去年より更にパワーアップして、睡蓮鉢を覗くと必ず

「あ、ほてい草が分かれたがってる!!」

と言って、分株させています。

そのほてい草がすごい数に増えたのですが、春先に買ってきた親株からなにやら出ているものが・・


去年はそんなことなかったのに・・
今年はなぜ?

やっぱり、ほてい草の気持ちがわかる男が育てているせいか??


花が咲きました!!




$そんなのってあり?



$そんなのってあり?



かなり美しい花で、びっくりです!!!

まだ中心にはつぼみがあり、雰囲気としてはアヤメのような花がヒヤシンスのように1本の穂に沢山咲く感じかな?と思いました。

流石!!ほてい草の気持ちがわかる男が面倒を見ていると違います。


そのまるちゃんは、金魚やメダカの気持ちもわかるそうで、時々ちょっとしたアドバイスをしてくれます。

たまに「ウザイ!!」と思うこともあるそのアドバイスですが、もしかしたらメダカや金魚もそんな「ウザ!!」と思うようなことを思っているのかもしれないと思って、真摯に受け止めている私です(笑)