写真・・と、思ったのですが動画を撮ってみました。

まずは我が家産パールスケール
親は尾鰭がすごく長いのに、比較的尾が短く仕上がったかな?・・いやまだ仕上がってないのかな?
と相変わらず悩み中。

先日、水替えの際に親がいるフネに一時退避させている間に親に追尾のように散々追い回されて白系の子は鱗が剥がれてしまいました。。orz
自分の子になんてことするんだ!!!おろかもの\(*`∧´)/!!←金曜ドラマのこのセリフが最近お気に入りです。

我が家産動画


今日水替えしましたが、今日はちゃんと洗面器へ移してしました。




リビングの掃出しのすぐわきに、外飼いの親と大阪産穂竜がいて、すぐにお世話出来るようにしてあります。
穂竜のフネは昨日水替えしたばかりなのに、もうこんなに濁ってしまっています。
それに引き替え、親のいるフネは一か月以上差水だけ。なのに水はピカピカです。
何がいいんでしょうか?
外飼いのパールスケール親魚と大阪産穂竜


最後にエレクターシェルフの60㎝水槽。
チビ穂竜とピンポンたんです。
なんかこころなしかピンポンたんが元気に動き回ってます。
カメラを意識するようになったのかしら??

チビ穂竜とピンポンパール


ちょっとチビ穂竜に気になる症状が・・
お気に入りの子が下のほうで大人しくしているので、おや?と思ってよく見てみると、尾にわずかに白っぽいものが・・

もしかしたら尾腐れとか白点??

とりあえず、塩入れたほうがいいかな?と考え中です。