5月8日生まれの3腹目の仔を2度目の選別しました。

一度目は一週間前に、尾がひどく閉じてる仔を中心に、今日は尾の開きがもうちょっと!という仔や尾鰭が曲がってたり折れてたりしている仔、下あごが尖って受け口になっている仔などを選別しました。

とはいえ、選別後に見ても「うーん・・」とうなってしまうような綺麗な尾の仔もいて、これでよかったんだろうか?なんて見れば見る程迷ってしまいます。


なので、迷ったら省く!を貫いて選別。


前回選別した仔は、鯉や金魚が泳いでいる近所の公園の噴水に放流してきたけれど、今回のは外のトロ船で育てている2腹目の選別済みと一緒に飼うことにしました。

この省きの仔達は、8月に行われる盆踊り大会の金魚すくいに寄付することに。。

4月生まれの省きの仔の中にも、かなり面白い色が出てきている仔がいたりして淘汰するには惜しい感じ。

なので、金魚すくいで金魚を救うことに。。


実際には省きとは呼ばず、1軍・2軍と呼んでいます。

一軍の仔たちは、なかなかいい感じにまんまるになってきていて毎日餌をあげるのがとっても楽しみです♬




もう、今年は繁殖しないでくれ!!という旦那様の命令により、今年の仔引きは終了ですが忙しいけれど、本当に楽しかったです。

メダカの学校水槽と名付けた一本には今年生まれたメダカの赤ちゃん~子供サイズまでがいます。

親メダカは外の睡蓮鉢に引っ越したので、そのままそこをメダカの学校にしたのですが、親メダカがまだまだ産卵するため、水草についた卵を水槽に移動してどんどん孵化させています。

メダカもかなりの数になってます。
いったいいくついるのかもわかりません(笑)


私達夫婦以外、子孫繁栄ですわ。。(涙)





にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村