5日の子供の日の前日、うちには鯉でなく金魚のオスメスが水槽の中で乱舞していました。

またまた~(*^_^*)なんて思っていたところ、メスが卵をこぼしていたのを発見!!

前回も使用した洗い桶を産卵床にして人工授精しました。

3回目の産卵とあって、私も手馴れてきましたがメスもオスも成熟度合が1回目→2回目→3回目とこんなにも違うのかな?ってくらい。

2度目の産卵の際にお父さんになってもらった大きなオス。。
いまいちスタイル的に私好みな鱗や体型でなかったので、パール鱗が濃く出ている別の仔に今回はお父さんになってもらうことに。。

慌てて最初にメスを絞ってしまっていた1度目が懐かしいな~と自分でも思うくらい、小ぶりだけれど綺麗なオスを手に取り精子を絞って洗い桶の中の水と混ぜ、すぐにメスを掬い上げて絞ると出るわ出るわ!!

お腹からはちょっと黄緑がかった卵が沢山。

精子の混ざった水と混ぜ混ぜして何度か絞り、産卵完了。

うちの金魚達は、絞ってさえしまえば追いかけることもそのうちしなくなるのでそのままもとの水槽の中へ。


水温が高いせいか、なんと今回は4日目に孵化していました!!

おそらく数は1000匹超えたものと思われます。

一昨日の夕方殆どの孵化を確認。

今日の朝から(メダカの稚魚に与えていることもあるので)少量のブラインを与え始めました。

丁度2腹目から1か月遅れ。

2腹目の仔たちは、外のトロ舟の中に233匹います。
近所のおばさんがたまに見に来て大きくなったね~とびっくりして帰っていきます。
こんなに沢山、どうしようか?と思っていましたがお盆のお祭りの時に金魚すくいしたら?なんて言われて、その気になっていたりします。



GWがいろいろあってばたばたと忙しかったのであまりPCと向き合う時間がなかったのですが、金魚のこともその他ガーデニングやらDIYやら書きたいことが沢山あるんだけれど、また時間をみつけて書きます。