大きい動画はこちら



パールスケールの赤ちゃんは孵化して1週間経過しました。

すっかり泳ぎも上手になり、一文字だった体型がよく見ると尾鰭らしき矢印がついて変化してきました。

ついつい金魚のいるスペースのところに椅子を置いてそこに長居することが多くなり、パソコンをいじる時間が短くなっています。とにかくかわいい~!!


朝と夕方の二回にわけて餌となるブラインシュリンプを孵化させていますが、だんだんと足りなくなってきています。


一度はブラインの孵化に失敗してしまって、稚魚のお腹のオレンジがだんだん少なくなってしまった時にはどうしようか?と思いましたが、うまくしたもので夕方孵化する予定のものがちょっと早く孵化していたりして、そういうのを捕捉して与えたりしてなんとかなっています。


金魚の稚魚のお腹の色は空腹のバロメーターになっているようで、かなりわかりやすいです。


そういえば、メダカの稚魚も孵化しはじめました。

5日程前に発見してメダカの稚魚用に去年もつかった100円ショップのミニ金魚鉢に移しましたが、5日前の金魚はメダカの稚魚と大きさが殆どかわらない感じだったのに、金魚の稚魚の発育の良さに圧倒されてしまいます。
現在メダカは2㎜~2.5㎜
金魚の稚魚は7㎜~10㎜くらい。

メダカは2~3日に一度、産卵していて見つけ次第卵だけ孵化用の容器に移動しているのでこれからもどんどん増えていくでしょう。

現在メダカの稚魚は6匹、金魚は・・数えきれないけど300くらいかな?