こちらはすっかり冷え込んできましたが、
皆様がお住まいの地方はいかがですか~?
冷えてくると痛むのが
四十・五十肩。。。
鍼灸にも整体にも通っているのですが、
今ひとつ、治りが遅い。

すると日本の家族のものから、
このツボ押すと、ええねんて!
と教えてもらったので、早速ぐいぐい
力任せに、20分間押してみました。
私は左肩が痛いから、左足やな?
赤なったけど、まだ効かへーん
とこの写真を家族のものに送ったら
押すとこずれてんちゃうん??
とツッこまれ。。。
と場所をずらしてぐいぐい押しています。。。
効果があったかは次回、お知らせしますね。。。
さて、今だから言える!
の続き、第五話です!
----------------------------------------
家族がテレビを見ている間に、
フェンスを飛び越えてきた見知らぬ犬と
思いを果たしてしまったパピー。
見事ご懐妊です。。。
---------------------------------------
パピーにとっては障害を乗り越えてまで
会いに来てくれるっというのが、
夫になる犬の第一条件だったのかもしれません。
ロミオとジュリエットのように???
ロマンチックなのね。

でもラブラドールの子犬が。。。ね。。。

と傷心の母は言ってみましたが。。。
いずれにせよ、ご懐妊。
お腹はあっという間に大きくなります。
犬の妊娠期間は約9週間。
パピーはラブラドールですから、
きっとたくさん産まれてくるに違いない。
いくら母の意思に沿わない妊娠であったとて、
娘の子犬を抱けるとなれば、

話は違ってきます。
もうこうなったら雑種でも何でもいい!
元気で健康な子を産んでもらわねば!
と、餌も栄養価の高い物を与え、
ベッドも新しいものに新調。
でも産室はどうしたものかと
考え中でした。
安心して出産できるのは、
ちょっと暗めで、大きすぎず、小さすぎず、
囲いがあって。。。うーむ。
段ボールで作るかなあ。。。
と考えていた時に、ふと目についたもの。
それは IKEAで見た子供用テント

↑ こんなヤツです ↑
いや、もちろんトンネルはつけませんケドね。
この中に使わなくなったお布団をひいてあげればいいよね~
ということで、テントを買って来ました。
まだ予定日までは一週間ちょっと余裕があるから、
組み立てるのは後日ね~
その二日後。
パピーは朝から落ち着きがありません。
そわそわしている。
あ、そうだそろそろテント組み立てなきゃ。
。。。これが子供むけなのに、
なかなか微妙に組み立て方が難しー
四苦八苦して家族総出で組み立て終えて、
古い布団を出してきて、中に敷き、
はあ~、一休み、一休み。
するとパピーはさっさとテントに入って行くのです。
お、産室の確認かい?
と思ってのぞいてみると、
中でくるっとUターンしたパピーは
コロッっと
一匹目を出産!!!!
えええええええーーーー!
もう産むんかいな!?
ちょっと待ってえなーーー!
お湯も沸かしてへんし、
タオルも準備してへんがな!
とパニックのあまり関西弁で家族に指示をだし、
- お湯
- 洗面器
- タオル
- ハサミ
- 体重計
- 消毒用アルコール
を急いで集めました。
それにしても犬のお産って
* 本当に楽そう。
*注)安産かどうかは犬種によるそうです。
マルチーズの飼い主のJUSTYさんに教えて頂きました!ありがとうございます。
調べてみると、
ブルドック、ボストンテリア、フレンチブルドック、パグなどはほぼ100%帝王切開、
マルチーズ、シーズー、チワワ、ダックス、ヨーキー、プードル、ポメラニアンなども帝王切開になる可能性が高いそうです。
一匹目はコロッと出て来て、
二匹目もコロリ。
ちゃんとへその緒はパピーが自分で切り、
子犬の体をなめ回します。
本能って素晴らしい。
でも、二匹目を出産したら、
パピーはテントから出て来てしまいました。。。
なんや、いらんかったんか。。。
私と家族は大忙しで一匹ずつぬるま湯で洗い、
タオルでふき、体重計で重さを確認します。
そして初乳を飲めるように、
パピーのお腹に近づけてあげます。
ちっちゃーい
次の出産が始まるとまた立ち上がるので、
産まれた子犬は私達があずかり、
三匹目、四匹目、五匹目、六匹目、七匹目。。。
とここまでトントン拍子で出産し、
パピーは横になり、七匹が授乳を始めたので
てっきり七匹で終わりだと思っていたのですが、
最後にもう一匹。
死産でした。。。
パピーがいくらなめても、
私達がマッサージをして、
口に息を吹き込んでもダメでした。。。
でも、七匹は元気です。
そして、全員見事に
黒に白のパターン!
ということは、父犬は黒か、黒に白のパターンやな。。。
すくすく育つ子犬達のお話は次回で。
ではまた~!