皆さん、こんにちは~
お変わりございませんか?
日本はあいかわらず暑いようですが、熱中症にならないように気をつけて下さいね~
オーストラリアは冬。
とはいっても天気がいいと、昼間は気温が上がっていい感じ。
と思ったら夜はぐぐーんと気温が下がる。
この気温差に体調を崩す人が多いんです。
さて、風邪をひいたら、あなたはどうしますか?
「暖かくして寝る」
ですよね?
私は、この方法が万国共通だと思っておりました。
ところが、ここオーストラリアではちと違います。それは、
「ビーチで日にあたって、新鮮な空気を吸う」
。。。うーむ、違う。文化の違い?
風邪を引いて熱があるのに、なぜわざわざビーチにでかけるんだ?!
よけいヒドくなるじゃないかっ!?
と始めて聞いた時は思ったんですが、やってみるとこれが、効くんですねえ。
(いや、もちろん雨で寒い日にビーチにいっても効かないんですケド。)
日にポカポカとあたりながら、潮風を胸に思いっきり吸い込むと、
もやもやしていた頭も、つまっていた鼻もスッキリ。
気分爽快です。
その他にも違いを探してみました。
日本で風邪をひいている時の代表食はやはり、
「お粥」
ですよね?
こちらでは
「チキンスープ」
です。
鶏肉には風邪菌をやっつける力があるそうですよ。
お試しあれ!