日本は猛暑に猛暑のようですね~
なんで知ってるかって?
オーストラリアでも日本のNHK7時のニュースが一日遅れで見れるのです。
もちろん、ネットでもニュースが入りますが、テレビで見れるっていうのはまたうれしいものです。
皆様、熱中症対策はされてますか?
ニュースでは埼玉県熊谷市では小中学生にクールスカーフなるものが配布されていました。市が配布してくれるなんて、いいですねえ~
オーストラリアでは熱中対策というより、紫外線対策は常にやっとかなきゃいけない(年中夏のような所が多いので)のです。
基本的に幼稚園に入る前から、
Slip, Slop, Slap, Seek and Slide
と教えられます。
- Slip on sun protective clothing that covers as much of your body as possible.
- Slop on SPF 30+ broad spectrum sunscreen liberally to dry skin, at least 20 minutes before sun exposure. Reapply every two hours when outdoors.
- Slap on a broad brimmed hat that shades your face, neck and ears.
- Seek shade.
- Slide on sunglasses.
http://www.sunsmart.com.au/news_and_media/media_campaigns/slip-slop-slap-seek-and-slide/
「紫外線防止のシャツを着て、SPF30+の日焼け止めをぬり、つばの広い帽子をかぶり、日蔭をさがして、サングラスをかけよう。」
ってところですね。
なんといっても皮膚がんの多い国ですから、予防が大切ですし、暑い最中に子供を無理矢理運動させるのなんて自殺行為ですから、御法度です。
なのに、なのに、なのに!NHKのニュースでは、千葉の中学校でこの暑いのに体育で持久走を走らせて生徒が8人熱中症で倒れたというではありませんか!!!
持久走ですよ、持久走。
天気予報みたって、暑くなりそうだって誰でも予想できるでしょーが。
なーんでまた、そんな日を選んで持久走?日程変更できなかったの?
てゆうか、走ってる生徒をみて、先生は「こりゃー無理だ」って思わなかったの?
先生には先生の言い分があるでしょうが、日本の体育の授業って強制的ですから、生徒は言われた通りやるしかない訳ですよね。
で、そのせいで倒れたとしたら、先生は何をしてくれるんでしょう?
校長先生だって、この暑いのに生徒が校庭で走ってたら、先生に注意を促すとか何かしてくれてもいいんじゃないんですかね。
日本の体育の先生にお願いします。
暑い日に持久走はやめてください。
涼しくなってからでいいじゃないですか。
あ、何だか腹が立っちゃいましたが、暑い時に無理は禁物です。
できるだけ涼しく快適に過ごせるように心がけて下さいね。
↓
寝苦しい夜を助ける - 快眠グッズ屋
http://kaimingoodsya.iza-yoi.net/
ではまた~
ゆたろうでした。