以前ダイヤフラム無しで購入ALTEC 288-8K
注文していたダイヤフラム(純正ではありません)が
今朝届いたので、早速取り付けてみました。
イメージ 1
イメージ 2
届いたダイヤフラム。
やっぱり802用のものに比べて大きい。

イメージ 3
早速取り付けるために、裏のカバーを外して
ダイヤフラム固定用のビスも外しました。
写真に写っている2箇所のビスはダイヤフラムの位置決め用のビスです。
イメージ 4
これがもう一つのドライバーのカバーを外したところ。
センターのプラグの色が違います。

早速ダイヤフラムを仮置きしてみると・・。
ん?
センターの黒い方はうまくセットできません。
よく見ると・・。
イメージ 5
位置決め用のビスにスリーブが付けてあり、ビスがかさ上げされていました。
どおりでうまくセットできない訳です。
この小さなスリーブは取り外して位置決めビスを再セットしました。
イメージ 6
うまくダイヤフラムがセット(仮置き)できました。
あとはビスを締めるだけです。
ん・・。
ビスが短い。
ダイヤフラム無しで購入したが、付属していたビスでは長さが足りず
今回購入したダイヤフラムが固定できない。
イメージ 7
結局、ホームセンターにビスを買いに行きました。
イメージ 8
ネジを店に持って行って間違えない様に購入。
イメージ 9
うまく固定できました。
イメージ 10
あとは蓋を閉めて音出し。

ん??
片側にビビリがあります。
コイルが擦っている??
もう一度蓋を開けてダイヤフラムの位置を微調整。
音出ししましたが、今の所問題なさそう。
ただ、心配なのでまた今週末大きめの音で確認してみよう。