大学時代にも、サークルにいましたが・・・
年上の後輩と年下の先輩。
私の学年にはいませんでしたが、1つ上の学年で、2浪して大学入学した先輩がいて、年齢は同じだけど、後輩になってたり・・・
結局、その先輩は、2浪&1ダブということで、卒業は私と一緒になりました(笑)
何だかちょっと複雑~。と思った記憶がありますが、今、職場の私のチームもそんな感じです。
他のチームから異動してきた先輩Hさん。
私より10歳くらい年上です。
この部署には異動してきたけど、もう随分前のことで、部署の中ではベテランさん。
でも、私のほうが前からこの部署にいるし、このチームの仕事をしているから、異動してきたHさんより、先輩になるのです。
これは他のメンバーにも言えることで、実はHさんは、うちのチームの最年長となりますが、一番新人さん。
なので、全員、年齢は下だけど、仕事の上では先輩にあたります。
このHさん。
以前は、一緒に仕事をしたことがなかったので、どういう方なのか、よく分からなかったのですが・・・
若干(いや、かなり?)問題児であることが発覚!
っていうか、異動してくる前に、上司から言われた・・・
どうやら、今まで人に教えることが多かったせいか、人から教わることがイヤだそうで。
でも、こちらからすれば、教えなくちゃ仕事が出来ないし、人数も限られてるんだから、少しでも早く即戦力として仕事をこなしてほしい!
と思っているのですが、思いが届いているのか届いていないのか・・・
覚えようという意識はあるのかもしれませんが、それが表面に出てきません。
教えたことに対して、メモを取ったりしないし、分からないことを聞いてきてくれない。
なので、何が分からないのかがこちらも分かりません。
で、最悪なことに、仕事を溜め込んじゃって、滞らせてしまい、お客様にご迷惑を・・・
今までの仕事は、メモを取ったりしなくても出来た仕事かもしれない。
けど、うちのチームの仕事は、細々したことが多いから、メモんないと、どうにもならない仕事。
何でも聞いたことはメモりましょう。
って入社したときに教わったし、教わらなくても知らないことだらけだから、私なんて必死でメモしてても自分の字が読めずに、書いてる意味も分からず意味不明で困ったんだけどなぁ。
今日、1人の後輩が、先輩Hさんに対し、ブチ切れていました。
以前、必死で教えたにもかかわらず、なぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもノートにメモしてなくて、書類をコピーしたりとか、そういうことを何にもしてなくて、やっぱり分からない。という状況に陥っていたのを見て、先輩に
「何考えてんの?」
彼女がそう言いたくなる気持ち、分かります。。。
人に教えることは、自分の復習にもなるし勉強になるけれど、その分、自分の仕事をストップさせている、ということ。
恩着せがましく言えば、自分を犠牲にして教えてる、と言ってもいいくらい。
あんなに頑張って一生懸命教えたのに、な~~~~~んにもメモってないから分かりませーん、なんて言われちゃったら、彼女じゃなくてもキレるだろうな。
こういう人は、もう直らないから、と上司から言われました
でも、上司もフォローしてくれるので、何とか助かっていますが、今後全く状況が改善されない場合は・・・
契約が・・・
とのこと。
人数も少ない中で仕事をしているので、最悪のケースだけは免れたいなぁ・・・
あとは先輩次第です。
でも、こちらも根気強く教えていかなくちゃ。
頑張ります。