今日、私が帰宅したときに、家のテレビはNHKが付いていました。


9時半まではいってなかったかな。。。


ちょうど、ニュースで、今年人気のあった子どもの名前、というのをやっていました。


男の子では「翔」という字を使っていたり、読み方では「はると」くんというのが人気だそうです。


女の子では「ゆな」ちゃんという名前が人気だったみたいです。


うん、何となくイマドキって感じがする~。



で。


ここで問題です!


次の読み方を答えなさい。(注:全て人名です!)


①央羅


②美虹


③会心




ちなみに、①は男の子、②③は女の子の名前・・・だと思う。




読み方、分かりましたか???


あのニュースを見てた人なら分かる、というか、えぇ~っ!!!!!


って驚いた人も多いはず。



親がいろいろな思いを込めて、子どもにつける名前。


一生その名前を背負って生きていくわけだから、私の個人的な考えとしては、流行りの名前でも不思議系な名前にしても、それこそごくごく一般的と言われるような名前だとしても、周りにいる人にその名前に込めた気持ちが伝わるような、その思いを理解してくれるような名前を親には付けてほしいと思ってます。


以前「悪魔」くん、という名前で騒動になったことがありましたよね。


親がどういう思いでつけようとしたのかは分かりませんが、悪魔、と名づけられた子が、その後どういう人生を歩んでいくか、考えてつけたのかなぁ・・・?


と、すごく思ってしまいました。



私は、ひいおじいちゃんが名付け親。


イマドキの名前ではないけれど(どっちかというと古風?)ひいおじいちゃんが何故この名前を付けてくれたのか、その由来などを聞いて、すごく嬉しくなり、また、名前に恥じない生き方をしていかなくちゃ。と思ったりしました。


ただ、私の名前、ちょっと読めないんですけどね・・・


当て字とかそういうのではないのですが、フツーに読まれると、間違われます。


でも、なかなか同じ名前の人がいないから、ちょっと嬉しい(笑)


ひいおじいちゃんの思いに応えられるような人生を歩んでいきたいです!




で。答えは・・・



①オーラ


②ミニィ


③エコ



う~ん・・・


う~む・・・


読めます???