私はまだ制服を着て学校に通っていました。



ちょうど14年前の1月17日は、インフルエンザにかかっていて、学校をお休みしていました。


家族み~んなでインフルエンザにかかっちゃってて、大変だったのを覚えています。



高熱で夜も眠れなくて、フラフラ状態で朝を迎えた私。


ちょうど、我が家の裏の家が建て替え工事をやっていて、5時ちょっと過ぎから機材を運び入れたりして、ガタガタうるさくて、ただでさえ眠れないのに余計寝れないじゃんっむかっとムカついて、ラジオをつけたことで、一気に眠さが飛びました。



神戸で大きな地震が発生、高速道路が倒れた模様



私の聞いてた「TOKYO FM」は、確かこんな一報だったと思います。



慌てて両親の部屋へ行き、地震のことを伝え、誰か親戚が神戸にいる?と確認すると・・・


両親もビックリしてテレビをつけ、画面に映る映像は、高速道路が倒れていて、バスが半分だけ宙に浮いてる状態になってて、余震がきたらバスも落下してしまうのでは?と思う状態になっていて。


本当に地震があったんだ・・・というのが分かりました。



私の親戚では、叔父が単身赴任で神戸にいる。とのことでした。


しばらくして、叔父の無事は確認できたのでよかったのですが・・・


地震で、ものすごくマンションも揺れて、慌ててこたつの中にもぐったそうです。


そして、揺れが収まって、こたつから出ると・・・


あと1センチで、電子レンジが頭の上に落ちてきていたかも。という状態だった・・・とのこと。


間一髪で助かったそうです。



テレビをつけると、建物が崩れ落ち、火の手が上がっていて、高速道路も倒れていて・・・


高熱だったにも関わらず、インフルエンザ家族4人でテレビの前から離れることが出来ませんでした。



6400人以上の方が亡くなった阪神大震災。


私が生まれてから記憶がある中でも、一番大きな被害をもたらした地震だと思います。


テレビで見ていただけでも、あんなに怖いと思ったくらいなので、実際に地震の被害に遭われた方は、どれほど怖いつらい思いをされたか・・・


考えるだけで、胸が締め付けられます。




あれから14年経って。


神戸という街は復興したと思います。



2年ほど前に、神戸に遊びに行ったことがありますが、その時は、この街で地震があった?


と思うくらい、地震のあとは分かりませんでした。


見た目は平和な街になっていました。



でも。



神戸の街に暮らす方、地震の被害に遭われた方。


建物などの傷は直っても、心に負った大きな傷は、14年経ったから、と言って、簡単に癒えるものではないと思います。



阪神大震災を知らない世代も増えてきた。


と、テレビでも言っていました。


幼くて覚えていない世代、震災後に生まれた世代。


同じ日本に住みながら、私のように違う地域に住んでいたため、震災のことは覚えていても、実際に体験していない人。


震災を知らない人たちへ、ちゃんと語り継いでいかなくちゃいけないと思うし、私たちも忘れてはいけないし、私自身、震災は経験していませんが、震災のことは忘れられないと思います。




14年という月日が経ちました。



地震で心に大きな傷を負った方たちが、心の底から笑顔になれる日がきてこそ、本当の意味での「復興」と言えるのかもしれないな・・・と思います。