とりあえず…
仮組にて…よくわかった。
あちこち…ぶらぶらして
しっかりポージングできない😆
売りである…変形機構は廃止。
MS形態でしっかりできるように
ストッパー&接着して
可動範囲を抑制していく事に。
肩アーマー
すぐに内側へ収納されるんで
ランナータグから切り出した板
2枚を重ねて接着
コレで内側へのストッパー完了☑️
腰、腹、脇?の白パーツ
コレもぷらぷら😆
変な向きになり…
ウエストが細くなるんで
プラ板を切り出し…ストッパー製作
こんな感じ
更にフレーム部分もABSランナータグを
2枚重ねて接着して削って微調整
稼働範囲抑制してます。
頭の上下稼働レール
内側に3mm角棒を仕込み
下がらないように。
コレの恩恵で、
頭の固定力がいらなくなる
頭部側の受けを一部削って
後ハメ出来るように改修。
次は…足、腰アーマーあたりの固定作業へ
続く