たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※


楽しく 仲良く 穏やかに♪


ヽ(゜▽、゜)ノ


 

11月14日は

「アンチエイジングの日」。

 

11(いい)14(とし)の

語呂合わせだそうですよ。

 

(´・д・)

 

 

「いいとし」というと、

もちろん、

「いい歳のとりかた」

のような印象もありますが、

 

それ以外に

個人的には

 

「いい歳して・・」という、

「その年齢に不相応」な言動や行動を

嘲るイメージもあります。

 

「いい歳」って何歳?

 

という話題もよく耳にして、

私も色々考えたことがありますが、

 

たぶん「いい歳」って

どんな行動や言動について言うか、

によって

違ってくるものなのでしょう。

 

( = =)

 

 

と考えると

 

 

「いい歳して」より

「いい大人なのに」の方が

 

「何歳くらい?」という疑問を

感じるかもしれません。

「「いい大人」って何歳?って。

 

(;・`ω・´)

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
さて、その
アンチエイジングの日。
 
アンチエイジングネットワークという
NPO法人が制定したそうで。
 
どんな団体なんだろう?
と思って検索してみたら、
 
きれいなHPが見つかりました。
 
 
 
> 身体の一か所が若返るならどこがいい?
 
 
それはもう
言うまでもなく
 
 
腎臓
 
 
と答えるつもりでしたが・・
もちろん腎臓には
若返ってほしいというか
元気になりたい気持ちはありますが、
 
 
でも今
 
もっともっと、若返ってほしい、
若い頃の「これ」に戻りたい、
と切に願うものがあります。
 
それが
 
 
 
(´;ω;`)
 
 
ここでも何度も書いていますが、
声帯ポリープができて数年、
それがもう自然治癒はのぞめなくて、
思うように話せない生活をしています。
 
 
腎臓が弱っているのは辛いですが、
声が思うように出ないのは、不便です。
 
腎臓が悪いのは
自分が我慢するしかないけれど、
 
声が出ないと
必要なコミュニケーションがとれず
 
人に会うこと自体が嫌になりますし、
今まで以上に電話が嫌いになるし、
相手を不快にさせることもあります。
 
 
 
改めて
 
音声会話というコミュニケーションに
不便を抱えている人たちの苦しみが
少しだけかもしれないけれど
実感できている気がします。
 
だから、声。
声を取り戻したいです。
 
本当は、ある朝起きたら
突然声が元通りになっていた!
というのが理想ですが、
 
それはどう考えても無理なので
 
いつか腎臓に負担をかけずに
行えるオペ法が普及するのを
心待ちにするしかありません。
 
今は
 
声が出ない不自由さと
麻酔による腎臓へのリスクでは
リスクの方がはるかに大きい、と
医師も私も考えている状態なので。
 
 
そうそう
「声」繋がりで
 
昨日から、デフリンピックが
開催されています。
 
昨日の夕方、
開会式が行われました。
 
 
少しでも関心を持っていただければ。
 
( ´ー`)ノ