old-blanket のブログ

old-blanket のブログ

日々ウイスキー飲みながら音楽聴いて、たまに作っています。
→https://www.youtube.com/user/0528nami

Amebaでブログを始めよう!

1.I Will Come (before new dawn)

やや重い雰囲気。Share the lightみたいな一曲目になるのかと思って聴いていたら大きなサビがないまま進む。だからこそ逃げ場のない憂鬱がある。わかりやすいカタルシスにせず、自分の日々や感じることを丁寧に歌っているように思う。今の時代によくこれを一曲目に持ってきたなと思うけど新規リスナーへの自己紹介的意味合いもあるのかもしれない。

 

2.明かりを灯せ

イントロのアルペジオだけでSyrupの空気が伝わる。この音作りはかなり真似した。落ち着いた3連。得意な形じゃないかな。聴けば聴くほど良くなるSyrupらしさが出ている曲だと思う。つかみ所のない歌詞もまた良い。

 

3.Everything With You

名曲。明るいメロで暗いことを歌う五十嵐隆しか出来ない手法が完全にハマっている。「あとの祭りでヤバって叫ぶ」って歌詞はライトに見えるけど世代関係なく通じる普遍的なものがある。誰でも程度の違いはあれど、こういうことあるよねという所を拾うのが上手いなと。Syrupの歌詞の好きなところの一つに安易に繰り返しのサビの歌詞を変えないというのがある。この曲もそれが良い。あと「どのみちなしのつぶて」はたぶん「どのみちnothing to tell」と言ってる。この逆空耳アワー的な仕掛けは遊び心じゃないかな。

 

4.Don't Think Twice (It's not over)

ファンは「Anything for today」を思い出すような軽快なギターの入り。Aメロの浮いているようなメロディの取り方が良い。歌詞は独身、孤独死というワードが入ってきて深入りするとなかなか危ない感じがする。年齢を重ねた自分自身を削って出した言葉が多いと思う。It's not overだから前向きな歌ともとらえられるけども。

 

5.Alone In Lonely

普通だったら「そして今夜も Dance alone」で止めるところ、「中」を付けてしまうところが五十嵐隆らしさですね。「そして今夜も Dance alone 中」文字にしても不格好だし。歌い方も弱々しいことから不器用な踊りのイメージが一発で伝わる。一言で空気感作ってしまうのはさすが。あとギターソロはこういうギターも弾くんだなと驚いた。

 

6.診断書

「診断書死んだっしょ」という凄まじい駄洒落に注目しがちだけど、この曲の一番の歌詞は「大事、それは確かに大事、いやそれよりも大事を突き詰めたら虚無かもよ」の部分。こういう誰もがゾッする詞がすごい。重い詞だけども軽快な感じでサラッと聴ける。

 

7.Dinosaur

唐突な恐竜。Dinosaurには言葉の意味より別の空気を作るという役割があるように思う。受けた印象としては「パープルムカデって何だ?」ってのに近い。アルバムの真ん中にこれがあることで良いアクセントになっている。音楽的にもなかなか面白い曲。

 

8.モンタージュ

子守歌みたいな優しい曲。Syrup16gの中毒性はこういうスローな曲の中にあるような気がする。近年、中毒性のある曲といえばアップテンポで展開が目まぐるしいものばかりなのだけど、それとは真逆のところに強みがあるのは純粋にすごいなと思う。このアルバムの中では一番ベースが好き。

 

9.うつして

基本的にこのアルバムにはラブソングはないように思うのだけど、強いて言うならこの曲が一番「あなた」との距離が近く、二人きりの切なさを感じる。「あなた」がリスナーであればこれ程近くに来るのはなかなか。「からかわれたら痛い、見過ごされるのは怖い、誰かなんていないのに、お互いしかいないのに」という歌詞はどこのグループにも属せない人が「ほら、勇気を出して誰かと関わってみなよ!世界が広がるから!」と言われた時の返答に最適。

 

10.In My Hurts Again

「大気圏の中で暮らしている、何処に居ても宇宙服を着ている」の歌い出し。ジャケが宇宙飛行士の写真なので重要と思って聴く。「会話らしきものを交わしている、対峙を避ける無関心がルール」と続く。ここから考えるに、宇宙服は過剰なまでに身を守る心の壁なんじゃないか。歌詞カードの中では横断歩道、公園、歩道橋と色々な所に宇宙飛行士がいる異様な写真が続くのだけど、宇宙では宇宙服が無ければ死んでしまうように、社会では心の壁がないと死んでしまうという比喩と見るとしっくりくる。そして「お蕎麦屋さん」から約20年、歌詞に「お煎餅屋」が出てくる。こういう日常すぎる言葉を使うと逃げ場がない。あくまで現実と地続きのところで聴いてもらいたいという表れなのかも。

 

11.In The Air, In The Error

このアルバムで一番激しい曲ですね。coup d'Etatの頃の暗く鋭い感じを含んだ曲だと思う。ライブ映えしそう。中身としては内省的なところと外に強く伝える部分との緩急があって少し応援ソング的なニュアンスも感じる。

 

12.Maybe Understood

こちらはもっと応援ソング。基本的にダメでボロボロなことを肯定しての語りだから歌詞は明るくならない。でも説得力はあるよね。「鬱になったって闇堕ちだってお腹空くよ、命は自我に興味無い」というわかる人にわかる歌詞も入れてぐっと入り込んでくる。あとギターが好き。

 

13.深緑の Morning glow

とにかくAメロのリズムの気持ちよさ。歌詞はおそらくそれにハマる言葉遊びなんだと思う。曲の展開的にも遊び心がある曲。少しふざけた感じなのも良いね。

 

14.Les Misé blue

レミゼラブルからとった駄洒落のタイトル曲。しかもフランス語なのにblueだけ英語の不格好ぶり。元のレミゼラブルの題の意味は「悲惨な人々」、中身は人間、人生の素晴らしさを謳うもの。その最後をblueに変えているけどblueには憂鬱みたいな意味を含ませているのかもしれない。そこから考えるとこれは憂鬱を引き連れた人生の肯定のような気がする。「ひとりの世界はひとりじゃないから、ひとりの世界は仲間がいっぱい」これはバンドを続けてきた正直な気持ちなのか。自分の世界にこれだけ共感する人がいる感謝みたいな。「友達みたいな言葉をあげるよ、Les Misé blue」下らない駄洒落。五十嵐何言ってるんだよと言い返したくなるような。でも、根暗な人間には調度良く、嬉しくなる言葉。僕らはこのまま歳をとってもいいんだというメッセージだと勝手に思っている。