昭和という時代とわたし・・・・・・・・・

生活用品

 

夏には氷を入れる冷蔵庫が活躍しました。

今のように電気冷蔵庫などなく、

ドアが二つ付いた木製の冷蔵庫でした。

近所を回ってくる氷屋さんが、

家の前で大きな氷の塊をのこぎりで切り出し、

それを上の段の氷室に入れて、

下段で冷やすという仕組みでした。

 

(画像はお借りしています)

 

レトロ 氷を入れる冷蔵庫 に対する画像結果

 

 

朝早く近所の農家の人が売りに来るトマトを

母が買って冷蔵庫に冷やしておいてくれる、

そのトマトが大好きでした。

この頃からずっと今でもトマト🍅が大好きです。

味も今よりずっと美味しかったと思います。

氷をのこぎりで切る風景とともに、

昭和の夏の思い出として残っています。

 

他には食べ物に蠅がたからないように、蠅帳もありました。

蠅帳とは金網を張った、食物や食器置きの台所用具です。

 

(画像はお借りしています)

 

ひのきはい帳縦型天然木日本製

 

昭和の夏の思い出として他には蚊帳、

麻で作られた緑色の蚊帳は寝室などに吊るされ、

寝ている間、蚊の侵入を防いでくれ、

安心して寝ることができました。

 

(画像はお借りしています)

 

昭和レトロ蚊帳 に対する画像結果


今のようにエアコンなどなく、

夏の暑さを凌ぐ為に、

窓を開けて寝る時の必需品でした。

後に黒い扇風機が購入されました。

 

(画像はお借りしています)

 

昭和 黒い扇風機 に対する画像結果

 

 

蚊帳を吊っておけば、

窓を開け放って少しでも涼しい風を取り入れることができ、

寝苦しい夏の夜を気持ちよく過ごせた記憶があります。

蚊帳に入る時は一緒に蚊が入らないように、

団扇であおぎながら、母が蚊帳の裾をめくってくれていました。


時がゆっくりと流れ良い時代でした。

 

あともう少し、昭和の品物が続きます。

お付き合い下さいね。

 

リーベ: メルちゃんシャンプーしてもらったの?

      リーベは父ちゃんとお風呂に入っているよ。

 

 

 メルシー

サロン風お家シャンプー



すすぎ中



恒例のタオル巻き巻き

赤ずきんちゃん



タオルドライが済んで

こらからドライヤーです。



はい、今日のお家シャンプー完了



明日はパソコンが休みなので、

仲間たちとお食事に行き、その後達磨寺に行く予定です。

明日もいい日になりますように