リーベ: 昨日

メルシー: 柴犬を連れている

りーべ: 男の子

メルシー: 袋も何も持ってないから

リーベ: 母ちゃんが

メルシー: 注意したんだよね。

リーベ: 💩したら、

メルシー: どうするの?って

リーベ: 持って帰らないの?

メルシー: 聞いたら

リーベ: 男の子は、うん!って

メルシー: 言うから

リーベ: 💩持って帰らないと

メルシー: 駄目だよって

リーベ: 注意したよね。

メルシー: 今日はどうだったと思う?

 

 

お散歩の時によく会う柴犬を連れている少年

偶に💩をさせている時に出くわすけど、

いつも拾わないでそのまま。

気にはなっていたんだけど、

たまたま袋を忘れたかもしれないと、見過ごしていた。

 

 

 

昨日も前後して散歩をさせていたら、やはり💩はそのまま

袋も持っていない。

やはりこれは注意しなくてはと思い、

少年に近づき💩したらどうするの、

袋は持って歩かないの?

と、母ちゃんが聞くと

少年は頷く。

そこで母ちゃん、

「自分の飼っている犬の💩は拾って帰らないと駄目だよ!」

と注意しました。

偶に休みの日などは少年の父親が散歩をさせているのに出くわしますが、

やはり袋は持たず手ぶらです。

こんな父親に躾が出来る筈はありません。

 

今日、又その少年に散歩の時に出会いました。

手にはちゃんと手提げ袋が下げられています。

「偉いね,ちゃんと持ってきたんだね」

思わずまた声をかけてしまいました。

少年は嬉しそうに「うん」と頷きました。

 

 

 

 

こういうマナーは本当は親が教えなければいけないですよね。

ちょっと嬉しいお散歩でした。

 

 

 

畑の温室のビニールが夏の厳しい日差しに2年くらいで劣化します。

昨年は特に暑かったので、ボロボロです。

 

 

さすがにビニールの張替えは私一人ではできません。

パートナーの出番です。

お陰で温室は綺麗になりました。

 

 

1週間はあっという間に過ぎますね。

明日はもうパソコンです。

二重マスクにソーシャルディスタンス

3回目のコロナワクチン接種は終わりましたが、

今まで通り感染予防をしっかりしていきます。

明日もいい日でありますように