母: リーベちゃん。

リーベ: はぁ~い。

母: 可愛い、リーベちゃん。

リーベ: はぁ~い。

母: 大好きなリーベちゃん。

リーベ: はぁ~い。

母: 大、大好きなリーベちゃん。

リーベ: なぁ~に?母ちゃん。

母: ちょっと呼んでみただけ。

リーベ: 母ちゃんったら!

 

 

 

マンホール再び

デザインの説明です。

 

image

 

川西町のものは、町花「コスモス」、

町木「ケヤキ」を図案化しています。

中央の町章は、川西町の頭文字「カ」を図案化したもの。

文字でかわにし・コスモス・ケヤキ・おすいと全て書いてあります。

川西町には本庁舎に隣接して、

けやきホール(舞台が設置されていて、

コンサートや演劇など開催されます。

その隣にコスモスホールがあり、

私の行っているパソコン教室や書道、

他にもいろんなクラブで利用されています。

 

image

 

三郷町のマンホールの蓋のデザインは、

古くから百人一首に詠まれた

「みむろの山のもみじ葉」と「たつたの川」を図案化したもの。

中央上部の町章は、

三っの村(立野村、勢野村、南畑村)が合併してできたことから。

 

image

 

生駒市のマンホールの蓋のデザイン。

『学研都市としての市の未来像を明るく描いた

「近未来都市」をイメージしたもの』とのこと。

 

image

 

斑鳩町のものは、町木「黒松」、

町花「さざんか」、

斑鳩らしい「塔」、

古歌に詠まれた「竜田川」と「もみじ」が

図案化された、とても贅沢なもの。

周囲の文様は、

お寺の金堂上層の高欄に使われている万字くずしの形体だとか。

 

image

 

平群町のものは、古くから栽培されている町花

「菊」と町木「樫」を図案化しています。

中央上部にある町章は、

平群の「平」を勘亭流の文字に図案化したものです。



畑からニラをたくさん取ってきて、

保存玉ねぎと、イカと🦑豚肉を加えてチヂミを焼きました。

美味しかったぁ〜


コロナは重症化しないと言われていた、子供たちにも牙を剥きはじめています。

こんな状況で、パラリンピックの学童観戦は、子供達をコロナ感染の危険な状況下に送り込むようなものです。

政府やオリンピック関係者、小池都知事はいったい何を考えているのでしょう。

毎日毎日、怒りでしかありません。


明日はいい日でありますように。