母: りっちゃん、ただいま!
りーべ: お帰り、母ちゃん。
母: お利口にお留守番してた?
りーべ: お利口にしてたよ、
母: いい子だね。
りーべ: ちょっと寂しかったよ。
母: ちゃんとリーベの分身は連れて行ったよ。
りーべ: そうだね、いつも何処に行くにも連れってくれるね。
母: うん。今日は母ちゃんのお姉ちゃんと今年初めて会ったよ。
りーべ: コロナの自粛で逢えなかったからね。元気だった?
母: うん、元気だったよ。久しぶりにたくさん話しをしたよ。
りーべ: 良かったね。
母: 最初はね、大神神社に行ったよ。
りーべ: ふうぅ~ん。
母: 「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の神事があってね。
リーベ: うん。
母: 「茅の輪」が三つ並んでいてね。儀式通りにくぐるんだよ。
リーベ: そうなんだぁ
母: それから奈良まちに行って、お食事してきたよ。
リーベ: 良かったね。母ちゃんが楽しいと、リーベも嬉しいよ。
母: ありがとう、りっちゃん。
大神神社は、日本最古の神社といわれています。
ご神体は三輪山そのもので、本殿はなく、
拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。
三輪山は国を開いた大物主大神(大国様)が御魂を留めたという霊山で、
「パワースポット」と称されるよりはるか昔から「神の宿る山」として崇められてきた聖地です。
夏越の大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、
常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、
自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。
6月30日、今日はちょうどその日に当たるのでお参りをしました。
そこから奈良市内に出て姉と食事
奈良街をぶらぶらしてお茶して帰ってきました。
姉とは春に会う約束をしていたのですが、コロナ自粛の為今日まで会えませんでした。
お互いの健康を喜び合って、積もる話をしました。