僕物語

僕物語

最近黒子のバスケにはまり中!!

Amebaでブログを始めよう!

もう一人暮らしを始めて半年以上が過ぎました


最初は結構不安な部分もありましたが


特に問題なく普通に暮らしています




やっぱり一人暮らしというと


家事がメンドクサイという問題を誰もがかかげるでしょう


自分もずっとそう思っていましたが


慣れると意外とそうでもないものです




ただ、自炊に関してだけはそうはいかないです


作るだけなら、別にそんなに苦労することはないのですが


作った後の片付けが一番しんどいです


なんでか、掃除より洗濯より皿洗いがしんどいのです


後、結構臭いがきついもの(例えばカレー)を作ると


部屋が狭いこともあって、なかなかとれないのがだるかったりします




休みの日とかに感じるのは


本当にすることがないことです


実家は遠いので、全く知り合いがいないし


大学で知り合った人も家が遠い人ばかりです


家にいても、寝るかゲームしてるかどっちかって感じで


自分でもどうにかしないとなぁとは思っているものの


どうにもならない現実


バイトは週3あけてるのに、3時間しか働けないし


サークルも日曜日の6時から


自由すぎるのもどうかと思いますね




そんなところで


地元の友達と一緒にどこかに遊びに出かけたりしているのを聞くと


うらやましいなと思うときがあります


そんなとき思うのは、高校、または中学校に戻りたい・・・


中学校のときは、毎日どっかにたまってたし


高校のときは、ボーリングいったり、体育館かりてバスケしたり・・・




大学も楽しいことは楽しいですが


なにかが欠落しているように気がします


2年生になって何かが変わるといいな・・・

今の彼女と付き合って


ちょうど今日で2年経ちました


今まで最高1か月とちょっとしか長続きしたことない自分からすると


全く想像もしていませんでした




1年経ったときもようやくハードルを越えた感じがありましたが


2年もまた、少し違ったものがあるように思えます




自分だけかもしれませんが


周りの友人たちが、1年続いたというのはたまに聞きますが


2年というのは、ほぼ聞きません


1年とか違った壁があるのかもしれません




自分が2年経って感じたのは


相手がもうかけがえのない人になっているということです


大学に行って、たまに女性と話したりすることがあったりして


それがとても楽しかったりしても


やはり彼女のほうが全然いいなと感じます


言葉では表せない違い?安心感?みたいなものがあります




これからもずっと一緒にいたいです

現在楽天イーグルスは2位です


前半戦ではなく後半戦、しかも終盤です


新しく球団を設立してから毎年Bクラス


正直見ていて痛々しく感じていました


それが嘘のように、今年Aクラス、CS進出決定


この状況を誰が予想していたでしょうか




私は野村監督にかわったときから


楽天を応援していました


やはり、巨人のように勝つのが当然のチームよりも


強くないチームが強いチームを倒すのはとても面白いからです


甲子園で佐賀北が優勝したときも、同じような興奮があった気がします




いくら素晴らしい監督がいたとしても


それを生かせる選手がいなければ、全く意味がありません


逆もそうです


今までダントツで最下位だったのが

それほど大きな補強もないのに、全く別のものになっている


そういう意味では、楽天というチームは非常に素晴らしいチームなのではないでしょうか


選手層が薄いと散々言われてきました


たしかに間違いありませんが


今まであまり活躍していなかった選手が活躍しているのを見て


選手らがまとまりとても大きなものになっているように感じます




個人的に


選手層が薄いのもありますが


若い選手をどんどん使っているのがいいと思います


ドラフト6位の選手も1軍の公式戦に出ていました






今年で野村監督が監督をやめますが


監督がいなくても、今と同じようなことができれば


本当の強さを手に入れたといっても過言ではないでしょう


今年そして来年の楽天に期待◎です