SNSで

こだわりを届ける

言語化サポートのプロ

 

 

自分に嘘のない言葉で発信したい

 

自分がやりたいことを

ちゃんと届けたい

 

キラキラ感ではなく

信頼してもらえるように集客したい

 

 

という気持ちに寄り添い

あなたに合ったSNS集客を叶える

 

SNS活用ディレクター

奥山 まめです。

 

自己紹介はこちら!

 

 

 



 

発信サポート生が

 

届けたいものがあるのに、何をしていいかわからない

自分の言葉にならないこだわり、思いを形にしたい

という悩みから解放され

 

自信を持って事業PRをSNSで出来たり

苦手だったSNSで

お客さんと繋がる楽しさを知り

 

どんどん活動されています!

 

 

 

 サポート実績

 

 

《30代 鍼灸整体師》

Instagramをほぼゼロから。
Web集客を自分で試すも上手くいかず。
セラピストとして何者か分からず、コンセプトも決まらない

 

 

最高月商更新!
キャンペーン1週間で110万円超えの成約。
店舗開業後、コンセプト通りのお客さんが増え、
初月から新規と紹介が止まらない状態に!

 

 

 

《30代 ヨガインストラクター》

全く集客できず、先が見えない状態。
やりたいことに自信が持てず、自分が何者かわからない日々

インスタはターゲット外の人ばかり

 

やりたい事で毎月7~10人新規獲得!
レッスン満席&リピ率アップ&紹介もたて続け。
「いつも投稿見てます!」と知らない人もファンに!
遠方WSの開催され、同業者も信頼する技術力を
PRできるようになる。

 

 

 

《30代 書道家・コーチング》

何がやりたいのかわからず彷徨う。
自分のやってることにも自信持てず、たった500円で活動。
他の集客相談に行くもしっくりこない。

 

自分の能力や方向性を見つけ、 SNS発信ができるように。
イベントや企画に注目され、講座作る前から
「あなたにセッションしてほしい」とオファー多数。
海外からも数百万単位の作品を受注し

初めての講座プロモーションで相談会満席超え、154万達成!

 

 

など、成果を出しています!

その他の実績はこちらから!



 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 臨時収入を喜べないことも、誇って欲しい理由

についてお話ししようと思います。






臨時収入に対しての見解


最近、私の周りで

久しぶりの「臨時収入ブーム」が巻き起こっています!


臨時収入は6年前くらいにも流行りました。


当時は

臨時収入を受け取れない=受け取れないお金のブロックだ

と言われていました。


その時は

「そういうものなんだなぁ」と

初めて聞くものだったので素直にそう思ったこともありました。


じゃぁ、今はどういう認識かというと

確かにそういう側面はあるけど

その限りではない、というものに変化しました。


確かに臨時収入という言葉に惹かれない人もいるのです。


私個人の見解ではあるのですが

臨時収入は、いわゆる存在給のことだと認識していて


・私はお金をかけてもらえるほどの価値がない

・私なんかがお金を受け取ってはならない

という存在価値を否定している自己否定の現在地から自己受容し

受け取っていいんだよ、というメッセージとしている印象です。



一般的な臨時収入の大まかな定義では

毎月特定の収入以外の収入のことを言う

となるのですが


存在価値への証明

お金はもらってもいいもの

という意味合いになっているんじゃないかなと思います。





本当に臨時収入なんてあるの?



なんか嘘くさないですかね。。と言う声も聞くんですが

個人的には、臨時収入という名の、存在給みたいなものはあると思っています。


わかりやすい価値提供がなされていないのであれば

イメージしにくいと思いますし

なんだか難しいように感じると思いますが


私も過去、そういう存在給を受け取りまくっていて

今も実は受け取っています。


そういうのは私たちが思うよりも

スピリチュアルなお話ではないのですよ、実は。


「お金ちょうだい♡」っていうだけなので。笑


色々リサーチした結果

臨時収入と書かれている実際の中身としては


補助金、1人親の助成金、親族からお金もらう

箪笥の中から忘れてたものが見つかった、などが多いそうなのですが

(天から降ってくるわけじゃないから笑)


特に

親族から大人になってからお金をもらう

ことは、すごく存在給だなぁと思っているんですね。


大人になったら

お金は価値提供して稼ぐもので

何も提供していないのに、ちょうだいなんていえない

って、みんな思うからです。


私は1人で自立して生きなければ!!という鉄の掟を

正社員新卒の頃に持っていて


「お金ちょうだいなんて無理!!」

って思っていたんですが

実は本質的にそう思ってはいなかったんですよね。




どういうことかというと

私はいわゆる臨時収入をもらう体質だったからです。


大学の頃から不意に

100万円を数回もらっていたり


お金あげたくなると

会うたびに1万円を定期でくれる人もいましたし


起業して直後ジリ貧になっても

20万の仕事がポンと入ったり(実績はゼロ笑)

100万もらったり(実績の月商100万はこれじゃないです笑)

そろそろ8万入るし

来月には40万入ります。(全部事業所得ではありません)


iPad買うぞとなったら、3万振り込んでもらったりと。。。。



思ってたよりちゃっかり臨時収入ライフをエンジョイしていたのです。

そして、現在夫からも


20万円ちょうだい!

って貯金もあるのに昔言ってみたら

「いいよ!」

と振り込んでもらったこともあります。


稼いでも養われたい♡」と言っても

「わかった!」と必要なものは夫が支払ってくれています。



なので、臨時収入は特別なことではなく

ちょうだいって言えば良い

お金を喜んで受け取る土壌が整っていれば

普通に貰えるものなんです。



存在しているだけで

喜んでお金くれる人いるんだー♡

幸せーー!


っていうのを感じ入るとまた幸せなもんです。


どこから降ってくるのかわからないから

胡散くさく映るだけで

臨時収入というものはちゃんと存在するのです。



それでも抵抗がある人へ



じゃあ、私がなぜ臨時収入前面に出さないかというと


存在しているだけで

お金をもらえる喜び



価値提供をして

お客さんに喜んでもらえる喜び


どちらを求めているかというと

後者だからです。

前者が嬉しくないとかではなく


私の今の段階は

大事なクライアントに価値提供をしたい

という欲求を持っているからです。


あなたは今

どっちが欲しいの?

という話。


抵抗があり

臨時収入を喜べないあなたは

価値提供しなければお金をもらってはいけない

と思いつつ


自分の使命を果たしたい

って思っているのではないのでしょうか?


技術研鑽をしたプライド

積み重ねたもので勝負したい

この欲求は


存在給をもらいたい

と同じくらい強い気持ちなのです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ​専門家ブランディングの教科書製作中!

公式ラインに登録していただけると

5つの動画と無料メール講座をプレゼント!


公式LINE登録して無料で受け取る!