お久しぶりの投稿です。

 

「ダラダラしゃべってるとフォロワー減る」は、

結構前に教えてもらった事なんだけど

それを改めて実感した次第。

 

「今からこれについて話します」

「得られるメリットは、これです」

「だから、こういう人は聴いて下さい」

「ポイントは●点です」

 

など、結論を先にいう事が大事だなぁと、改めて思いました。

 

何なら、何分から何をしゃべってるか目次を作るくらいでいいかも

昨日は本家ブログに、ワンシングという化粧水のレビューと、ワンシングの製品・作用一覧表を作って投稿しました。

http://lovebeauty.work/skincare/face-lotion/onething-review

 

<今回、自分で良かったと思った点>

・ワンシングさんに質問して、それを記事にできた(オリジナル性)

 消費者目線で、記事の中で疑問点を解消できた。

・Qoo10公式で「見づらいなぁ」と感じたところを、自分で一覧表を作って便利にして、情報提供できた。

・SNS用画像を設定するのを忘れなかったので、Twitter連動投稿した際、きれいだった。

 

<今回の反省点>

・Instagramに投稿する時「一覧表はブログを御覧ください」とした点が、果たして良かったのか?

 画像にした表を、Instagramにも掲載すればよかったのではないか?

 

もし「画像にした表をInstagramにも載せて」いたら…

⇒ Instagram内で情報が完結するので、閲覧者のブログ訪問の動機は下がるかもしれない。

  ただInstagram上での「情報の有益性」はアップするので、フォロワー増加にはつながるはず

 

・Instagramのストーリーからリンクを張れるようにしたいので、まずは1万フォロワー目指す

⇒ ならば、Instagram上でひとめでわかるような、有益な情報を提供することが先決。

 

<本音>

正直、まだまだ慣れないブログを書ききると、いつもグッタリ疲れてしまって、Instagram用の文章をまたゼロから1000文字以内で作成する気力がない。

その疲労感のまま「ブログ更新しました」と投稿するので「詳しくはブログを見てください」になってしまう。

そして、あとから「あ~すればよかった、こ~すればよかった」と思うんだけど、もうすでに「イイね」や保存されているので、取り下げるわけにもいかない…の連続。

 

このスパイラルから1歩抜けだして成長するには、「すぐ更新しないで1日置く」が解決策のように思えるものの、これじゃスピード感が落ちる。みんなのウェーブに乗れない気がする。

 

チェックシート、マニュアル作成(自分向け)したほうがいいかもしれない。

 

<Instagram投稿前のチェック項目>

Instagramでは、文章は後からでも変えられるけど、画像だけは追加・変更できない。

まずは画像に関して、本当にそれでいいのかチェックすること。

・タイトル文字を入れているか

・透かしは入れているか

・Instagram上で、画像を見ただけで有益性がわかるようになっているか

・文章を読まないとわからない、という風になっていないか?

 ⇒ 何ならタイトル文字だけでなく、説明文も画像に入れちゃう

 

今の反省点はこのあたり。

いつも忘れちゃうんだよな~。

 

 

Instagramの文章は基本的に読まれない、と思って写真に力を入れることって大事だなって思いました。

 

もちろん、だからといって文章に手抜きしていいというわけではありません。

なかには、隅々まで何度も何度も読んでくださる方もいらっしゃるからです。

 

でも写真は本当に大事。

できれば写真だけでほぼすべて伝わるくらいのものにするのが、インスタ的にはちょうどいい。

 

文字を入れたり、矢印を入れたり、いろいろ工夫してみよう~。

 

奥歯がたがたゆうてみいのブログ http://lovebeauty.work/

奥歯がたがたゆうてみいのInstagram https://www.instagram.com/okuba.gatagata.yuutemii/

奥歯がたがたゆうてみいのTwitter https://twitter.com/okubagatagata41

奥歯がたがたゆうてみいの楽天ROOM https://room.rakuten.co.jp/okuba.gatagata.yuutemii/items

奥歯がたがたゆうてみいアネックスはここだよ。