サスケ① サスケと言えば「ナルト?」「白土三平?」「青いベンチ?」 | 本の匠 ビンテージコミック探検隊

本の匠 ビンテージコミック探検隊

(ほんのたくみ びんてーじこみっく たんけんたい)

ビンテージコミック(ヴィンテージコミック)とは昭和30年~の新書刊マンガのことです 
このブログは、そんな昭和のお宝マンガ、絶版マンガ、封印作品など探求していきます

私も知らなかったのだが
私が住んでいる松山市の隣…


愛媛県JR今治駅に
ある有名人のブロンズ像がある

$本の匠 ビンテージコミック探検隊

この人物の名前を
「猿飛佐助」と言う


「サスケ」と言われると

「ナルト」と言う方もいると思うが…
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

私達の世代は…

この勝田久さんのナレーション
を思い出す

(お茶の水博士の声の人)
$本の匠 ビンテージコミック探検隊


光あるところに影がある
まこと栄光の影に
数知れぬ忍者の姿があった


命をかけて歴史を
つくった影の男たち


だが人よ 名を問うなかれ
闇にうまれ 闇に消える 
それが忍者のさだめなのだ


「サスケ お前を斬る!」


(完全に、白土先生の世界感を表現した
最高傑作アニメ!さすが「エイケン」)


エイケンと言えば「サザエさん」だが
他社がアニメーション制作のデジタル化
へと移行する中で、アナログ制作に
こだわりセル画を一貫して使用している。

(この職人気質が大好きです!)
$本の匠 ビンテージコミック探検隊



「サスケ」は、それまでの
ドロンパと消える忍者物と違い


作品中で忍術のリアルな
解説がつき


化学的に忍者とは何か
を私達に教えてくれた


あくまでもマンガの
世界の忍者の話
だったが
子供達は本当に忍者は
凄いと思い込んだ



例えば…



「風車手裏剣」

これは忍者の必殺武器だと
ずっと思い込んでいた

実際には存在しなかったが
あのナレーションを聞くと

(マンガでは解説)
あると信じてました

一番驚いたのは…


「サスケ」は、真田十勇士の一人
で実在の人物だと思っていたら…




架空の人物で実在しないと
知った時の衝撃はなかった


「でえぇぇー???」叫び

子供の頃は信じていたのに…
忍者にあこがれて剣道部
に入ったのに…


詳しくはコチラ
(私が剣の道に全てをかけた
青春のエピソードが描かれてます)




すると、今治のブロンズ像はダレ?はてなマーク
(これについては後の機会に…
めんどくさいので語らないだろう)

$本の匠 ビンテージコミック探検隊

…と言ってたらヤハリ
コメント23
今治のKIKKO様から見事な解答
を頂きました

(しかも予想外のご当地ネタまで披露)
ありがとうございました





しかし、白土三平先生はみごとに
解説をしてくれた


「猿飛びの術を使った忍者は
全て猿飛を名乗った」


「猿飛は人の名前ではなく
術の名前で、猿飛びの術を
使う忍者の物語である」



なるほど!
(簡単に納得してしまう私であった)

次回はサスケの「忍法特集」の巻


サスケ②に続く




(本の匠コレクション)
サスケ コンパクトコミックス

$本の匠 ビンテージコミック探検隊

サスケ 全10巻完結 (小学館文庫) [マーケットプレイス コミックセット] [コミック] by 白土 三平 [コミック] by 白土 三平 [コミック]...

サスケ 【コミックセット】




サスケ DVD BOX(1)
サスケ DVD BOX(2)









読者登録してねペタしてね