okotasu37のブログ -2ページ目

okotasu37のブログ

ブログの説明を入力します。

「自由な働き方を叶えるビジネススクール」

プロジェクトエフの

2023年最後の

リアルセミナーへ参加してきました✨

 

 

アウトプットが遅くて…💦🫠

大変だったけど、

色々と感じたことがたくさんあり、

やっぱり行ってよかった!

 

東北から日帰り参加だったけど🚅❗

(家に着いたのは

夜中の0時過ぎ🚙)

 

出会った女性はみんな素敵でした✨

 

理由は、

自分の思う「幸せ」に向かって行動しているし、

努力しているから。

 

悩んできたことや失敗も魅力的

同じ「女性」ってだけで、共通点がたくさんあって応援したくなる

 

私は今の仕事で接する人って大抵が男性なので、

女性で起業している人と触れ合う機会がほとんどないんです。

なので、みなさんすごく魅力的💗

 

 

そして、やはり実力の世界

実績があるかどうかがその人の発言の力になる

 

 

やるべき行動をしたかどうかが全て

人は見た目じゃない、やるべきことをやったかどうか

 

 

講師の先生方はとても華やかで、

確固たる自分があって、自分の仕事に自信をもっている、実績もある

 

そういう自信が全てを肯定していると思いました。

自分に自信があるからこそ、懇親会のような場も楽しめる、

頑張る時間と楽しむ時間がきちんとある

 

仕事=遊び、自由にふるまう

それが日常となっていると感じました✨

 

 

プロジェクトエフ代表の大東めぐみさんと✨

緊張しすぎて顔が引きつってますが💦

 

お母さんのように優しい方でした💗

 

 

お久しぶりになってしまいました!

 

仕事が少しだけ落ち着いて

心に余裕ができました✨

(でも明日もたくさんのタスクがある…( ´∀` ))

 

現在学んでいるプロジェクトエフ※

(詳しくはこちらを読んでくださいね✨👇💗)

 

 

私は「コンテンツクリエイター」を目指して

コツコツと学んでいます。

仕事をしながらなので、

ほんとに自分の体力に合わせたスピードです。

(本心は、もっと毎日たっぷりやりたい、

けどそれで倒れたら元も子もない💦)

 

講師の先生もおっしゃってましたが、

「他の人と比べない、

昨日の自分と比べよう」

と自分に言い聞かせています💗

 

わかりやすいコンテンツ(情報の詰まった資料やデータのこと)

を作るには、ロジカルシンキングや

良いものを真似する(モデリングする)

ことが大事と教わっています。

モデリングの仕方も教えてくださいますが、

「??」の気持ちでも、

自分で手を動かして、

「こうかな?」「合ってるかわからないけど、とりあえずやってみよ」

の精神でコツコツ…

 

 

課題図書もあります📗✨

今読んでいるのはコチラ!

イラストも可愛くて、ロジカルシンキングの訓練にもはなまる🌸

 

 

今日は本の内容をリサーチして、

構造をまとめたりしていました。

まとめたら先生にアウトプット✨

読めたもんじゃない字になってますが…😅❗

 

 

「今日もがんばったね」って

自分で自分をヨシヨシ✨😂

 

今日もみなさんお疲れ様でした✨

みなさまお疲れ様です✨

 

今日は、

最近変化したと感じた

私の考え方について

ご紹介したいと思います!

 

 

私は今の仕事が嫌いでした、

凄くすごく嫌でした。

朝行った時の職場の雰囲気が〇年経っても緊張するし、

電話取ってると仕事進まないし、

仕事の範囲が広すぎて何かのエキスパートになれないし…

男の人が多くてなんだか居心地が悪い…

 

上げたらきりがないくらい

嫌いでした。

 

でも最近、

「やめるんだし、もうどうにでもなれ!」

という気持ちで、

「人からどう見られるか」とか、

「こんなこともわからないって思われるの嫌だな…」とか、

「お茶飲んで休憩してる暇があるなら仕事しろよって思われてないかな」とか、

そういうのを一切考えることをやめてみました。

 

すると、

すごく自由で、すごく楽になりました。

 

嫌われてもいいんだ。

私を好きか嫌いか、どう思うかっていうのは、

他人の課題なんだから。

私は私ができることを、私が心底正しいと思うことを

やっていけばそれでいいんだ、

って思うようになりました。

 

考え方を変えたら、

私は週に5日働くってことが体調的にもしんどくて、

本当は週に2~3日の勤務で

2種類の仕事なんかを自由にやりくりするような仕事のスタイルの方が

好きなんじゃないかなとか思うようになりました。

 

今までは

「これをやるか、あれをやるか、答えは一つしかない!」

って考え方だったので、なんだか柔軟になって自分でもびっくり…。

 

こんな風に考え方が変わった大きな原因を考えると、

毎日毎日プロジェクトエフ(自由な働き方を考えるビジネスコミュニティ)の

コンテンツを聴いて、自分の考えをノートに書いて、

今までとは違う考え方を自分の中にアップデートしてきたからです。

 

大東めぐみさんとか、小田桐あさぎさんとか、

その他の素敵な起業女性たちの考え方を知ったから、

ここ数か月で考え方が大きく変わりました。

 

完璧を目指さない、

5点でも出す、

とにかくやってみる、

徹底的にパクる、

プライドを捨てる、

 

プロジェクトエフに入会して

育休後だったし金額の出費もきつかったけど、

本当に入ってよかった。

人生への姿勢が変わりました。

 

うまく言えないけど、

これからも私の感じた変化を

少しづつお伝えしようと思います。

 

私の大切なメンズ3人組💗

みなさまお疲れ様です。

 

今日は

3年間の育児休業中に

私がやっていたこと 

ご紹介します✨

 

 

育休中やっていたこと

その1 手作り料理&お菓子&パン作り

 

いま思うと、すごい…( ゚Д゚)

もう離乳食から

手作りパンに焼き菓子まで

なんでも作っていました。

 

「今日はここの時間が空く予定だな、

よし、ロールパンを焼くぞ!」

とか言っては焼きまくってました…

(今は買う専門です、美味しいパン屋さんあるし🍞)

 

 

その2 毎日絵本読みまくり

 

毎回図書館で

家族4人×最大貸出冊数8冊=32冊、

限界まで本を選び借りる、→子どもに読みまくる、

をやってました📚

 

おかげで絵本には多少詳しくなりました…

本好きになってくれたから良しとしましょう…

 

本は重くて

いつも「筋トレ!」と思って

運んでました( ´∀` )✨

 

 

その3 掃除&洗濯&童謡を歌う♪🫧🧴

 

家の中を移動する度に

ティッシュやらを持っては

あちこち拭いたり、

 

天気の良い日は

シーツやらなにやらを洗いまくり、

「今日もできた!!」

と大満足(自分だけ(笑))してました✨

 

育児本を読みまくって

「たくさんの言葉に触れさせるのが良い」

「懐かしい日本の美しい情景がたくさん入っている童謡がとても良い」

という教育を知ったことから、

毎日童謡を歌いまくり、

車でもCD流しまくる、

 

ということを頑張っていました✨

 

 

元々家事は嫌いじゃなくて、

お菓子作りなんかも好きでした。

子どもの毛糸の帽子なんかも🧶

寝る時間を削っては楽しく編んだりしてたなぁ…

 

 

でも、

 

仕事に復帰してからは

 

毎日毎日忙しくて、

仕事のことで頭がいっぱいで、

「なんのために仕事をしているのか?」それが見えなくて…

 

あんなに大好きだった

料理やお菓子作りなんかの

なにもかも

 

「やりたい」って気持ちすら

出なくなりました。

 

子どもとも一緒にいられない、

夜中まで、そして土日も仕事だったり…

 

他の人は

こういう生活が

定年までずっと

楽しく元気に

できるかもしれない

 

でも

私にとってはバランスが良くない。

 

もっと違う形で働き方をデザインできないかな…

 

 

家族と毎日たくさん楽しく言葉を交わして

笑顔を送りあって生きたい

(遅く帰ってみんなの寝顔をみるだけの生活は嫌ですよね💦)

 

自分が心から、「楽しい!!」って思える仕事をしたい!

(「たのしい…のかなぁ?」といつもモヤモヤ…)

 

 

こんなモヤモヤを抱えながら、

毎日悩みながら、

起業活動を学んでいます。

 

 

ぜひ、

フォローお願いいたします💗🎄⭐🥰

クリームがベタベタ…🍰💗ウェットティッシュは必需品❗❗

髪を切りました✨

突然時間ができたので

いつもの美容室に電話して✨

(高校生の頃から通ってるお店✂️✨)

思い切ってショートカットにしました(*'ω'*)

 

美容師のおじちゃんは

うちの家族のことも良く知っている仲🌸

 

プロジェクトエフのことを話したら、

(略してプロエフ

※自由な働き方を叶えるビジネススクールのこと

詳しくは前回の記事

「プロエフって何?についてのご説明」を読んでくださいね♪)

 

「すごくいいね✨」

と言ってくれました。

 

おじちゃんも起業家の先輩、

素敵な美容室を、

自分とアシスタントさんの

2人で切り盛りしています。

 

 

おじちゃん自身も

定期的に東京へ行き、

最新のヘアスタイルの勉強や

知り合いに会ったりする時間を設けていて、

「今の自分に甘えていないか、

もっとこうした方がいいんじゃないか」

という風に

自分を磨いているんだそうで…エライ…( ゚Д゚)✨

 

若い頃の

会社員時代の話なんかもしてくれましたが、

起業についてアドバイスをくれました✨🌈👇

 

「あきらめないこと、

自分を信じること、

上手くいかないこともあるけど、

軌道修正しながらね。

 

雪だるまの芯を作るように、

最初はコツコツと

こらえるような日々が続くと思う。

でも、あるときから、

大きな雪だるまに

なっていくから✨

 

急激に事業が成長することは

一見いいことみたいだけど、

自分のスキルとかが伴って初めて、

土台のしっかりとした事業が伸びていくものだよ。

焦らずにね✨」

 

 

という

とってもわかりやすく

優しいアドバイスをくれました。

 

起業家の先輩の言葉には

重みがありますね💗😿

 

 

雪だるまの芯⛄💗

雪を見る度に思い出せますね✨