犬の腎臓の病気(腎不全)

犬の腎臓の病気(腎不全)

犬の腎不全は、腎臓の機能が著しく低下する事で、体内の有害な毒素を正常に体外へ排出できなくなる病気です。

Amebaでブログを始めよう!
東アジアサミット参加18カ国が、地球温暖化対策について話し合う「東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」が15日、都内で開かれ、野田佳彦首相が冒頭「知見や経験を共有することで低炭素成長は必ず前進する。世界に新たなモデルを示すべく、活発な議論を期待する」とあいさつした。

会合には、温室効果ガスの主要排出国である中国、米国、インド、ロシアや東南アジア諸国連合(ASEAN)の各国と、関係する国際機関などが参加。参加国の温室効果ガス排出量は世界の6割以上を占めるという。

対話は、野田首相が昨年11月の東アジアサミットで提唱して実現。

出典:琉球新報
童話「ごんぎつね」の作者として知られる新美南吉の生涯と作品を紹介する「新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界展」(毎日新聞社など主催)が14日、兵庫県丹波市氷上町西中の市立植野記念美術館で開幕した。6月17日まで。

新美南吉は1913年、愛知県半田市生まれ。雑誌「赤い鳥」で活躍した。結核のため29歳で早世したが、郷土色豊かで物語性に満ちた童話を100編以上残した。「ごんぎつね」は小学校の国語教科書に半世紀以上にわたって掲載されている。

会場では、原稿や手紙、遺品のほか、版画家の棟方志功ら11人による挿絵原画など計約200点を展示。午前10時~午後5時(月曜と5月1日休館、4月30日は開館)。一般500円、高校・大学生300円、小中学生200円。問い合わせは同館。

出典:毎日新聞
長崎大の片峰茂学長は13日、人文社会系の新学部の開設を目指していると明らかにした。既存の教育、経済、環境科学部を改組し、2014年4月の開設を目標にするとしている。

長崎大は医学や工学など実学系の学部が中心で、社会科学系は現在、経済学部だけ。片峰学長はこの日の記者会見で「新学部は人文社会系を検討している。そこに新たな教員集団が入ってくればリベラルアーツ(一般教養)教育のレベルも上がると考えられ、違った展開も生まれるのでは」と述べた。

組織改革を担当する東條正副学長は「現在の情勢で全く新しい学部を設立することは難しいので、従来ある教育、経済、環境科学部の改組の中で新しいものを作る」と話している。

出典:朝日新聞
KYBERライセンス付きツバメノートがついに出た

リュウド株式会社の「Thinking Power Project」は、手書き文字をデジタル化するサービス「O-RID KYBER(オーリッド カイバー)」に対応したツバメノート「ツバメ・デジタル」を新発売した。

「KYBER」は、OCRで認識した手書き文字を人力で校正することで、“正確なテキストデータ”に変換するサービス。スマートフォン向けアプリ「KYBER」を無料ダウンロードして使用する。


抜群に美しくなめらかな書き心地のツバメノート

「ツバメ・デジタル」のデザインは、A6サイズ縦型大学ノート「フューチャー」をベースにし「タグ欄」、「Date欄」、「Time欄」を設けた。

「タグ欄」はEvernoteでの分類に、「Date欄」や「Time欄」はGoogleカレンダーへの出力に使うと便利だ。用紙には、ツバメが誇る高品質な中性紙フールスの5mm方眼紙を採用している。

もちろんノートの購入代金だけで、デジタルデータ化やオンラインストレージの利用料金は不要。「KYBER」サーバに保存されたデータは、メールやEvernote、Facebook等への転送や、編集が自由にできる。


ツバメノート専用の革製カバーも発売予定

「ツバメ・デジタル」の価格は30枚(60ページ)「30ページ分のKYBERライセンス付き(QR コード)」が800円(税込)。

30ページ分のデジタル化サービスが使い切れなかった場合は、デジタル化サービスの付いていない「ツバメ・デジタル」380円(税込)を購入して、余ったサービスを利用すると無駄なく使い切ることができる。

また5月17日には、専用革製メモカバー「ダブルデッカー(Double Decker)」も販売される。「ツバメ・デジタル」とアナログノートのA6版「フューチャー」の2冊を見開き収納ができる。価格は5,000円(税込)。

出典:BusinessItem通信
第14回長野オリンピック記念長野マラソン(日本オリンピック委員会、日本陸連、県、長野市、信濃毎日新聞社主催、NHK共催)は15日、長野市の長野運動公園を午前8時30分にスタートし、長野オリンピックスタジアムまでの42・195キロで行った。男子はフランシス・キビワット(ケニア)が2時間9分5秒の大会新記録で、女子はポーリーヌ・ワングイ(ケニア)が2時間34分22秒でともに初優勝した。

スタート時の長野運動公園は気温7・7度、湿度78%。好条件の下、過去最高となる8769人(男子7441人、女子1328人)のランナーが一斉にスタートした。

男子は、キビワットを中心に先頭集団を形成。10キロを30分46秒、中間点は1時間4分28秒のラップを刻んだ。30キロ手前からキビワットとサイラス・サング(ケニア)の一騎打ちとなったが、キビワットがゴール直前でサングを振り切った。

これまでの大会記録は第2回大会でエリック・ワイナイナ(コニカ)がマークした2時間10分17秒。

長野マラソンは、昨年の13回大会が東日本大震災や県北部地震の影響で中止。2年ぶりの開催となった。

出典:信濃毎日新聞
市は大フジの名所として知られる迫間町の「あしかがフラワーパーク」に、臨時案内所2カ所を開設する。これまでパンフレットを立ったまま手渡していたが、テーブルを置いたブース新設することで、落ち着いた観光案内ができるようになるという。新ブースでの案内は26日からスタートする。

同フラワーパークには、フジが見ごろとなる5月の連休に例年、県内外から約50万人が訪れる。市はこれらの観光客に、ゲートの外で観光パンフなどを配ってきた。その際、フジの見学を終えた観光客らから、市内の見どころや食事場所を尋ねられるケースも多く、混雑することもあったという。

このため、落ち着いて案内ができるよう、今回初めてフラワーパークの正門と西口にある施設の一部に、テーブル2つ程度を置くことができるブースを設けることにした。いすを配置することで「詳しく、具体的な案内が可能になる」(市観光交流課)という。

ブース開設期間は26日から5月14日まで。2つのブースには平日計3人、土、日曜日、祝日は計4人の職員を充て対応する。期間中、延べ60人の職員を配置する予定だ。

同パークが最もにぎわうと見られるのが5月3、4、5日。多くの観光客に対応するため、市の新採職員のうち17人が「おもてなし研修」として加わり、交代で「案内役」を務めることにしている。

出典:下野新聞
ダラス・カウボーイズが、同地区ワシントン・レッドスキンズが今年のドラフト全体2位で指名することが有力なRG3ことクォーターバック(QB)ロバート・グリフィンⅢ対策を練っている。

カウボーイズのスティーブン・ジョーンズ副社長は現地13日、地元紙『ダラス・モーニング・ニューズ』にて、グリフィンのプレイを制限する鍵は本人とレシーバーへのプレッシャーのかけ方にあると指摘。新戦力のCBブランドン・カーが生きてくると語った。「カーはプレスのうまいCBだ。我々のやりたいディフェンスにフィットすると思う」

さらにジョーンズ副社長は「さらにウチにはQBへのプレッシャーではリーグ屈指のデマーカス・ウェアがいる。アンソニー・スペンサーも忘れてはならない」とコメント。ジェイ・ラトリフとジェーソン・ハッチャーも加えた守備ラインに自信を見せ、「RG3のような若いQBは、厳しいプレッシャーをかけることができればパスの正確性に影響が出るはず。そこに勝機が生まれる」と続けた。

出典:NFL日本公式サイト
新車・中古車750台が勢ぞろいする大規模な展示商談会「2012とちぎモーターフェスティバル」が14日、宇都宮市インターパーク4丁目のインターパークスタジアムで始まった。15日まで(午前10時~午後6時)。

県自動車販売店協会と日本自動車販売協会連合会県支部の主催で、県自動車販売店協会60周年記念事業の一つ。ディーラーが取り扱う中古車の品質や保証制度の高さをPRしようと毎年開いている中古車フェアを拡大し、新車展示を加え、同フェスティバルの名称で初開催した。

会員ディーラー全35社が参加。会場には国産・輸入車18メーカーの新車250台と中古車500台が並び、家族連れらが熱心に見て回った。

出典:下野新聞
陸上の第34回徳島カーニバルは14日、鳴門ポカリスエットスタジアムで開幕し、男女計33種目が行われた。男子は高校砲丸投げの武田歴次(生光学園高)が自らの持つ県高校記録を19センチ上回る16メートル33で2連覇を達成。同ハンマー投げの小松義明(城西高)は51メートル88の大会新記録で頂点に立った。

女子は中学200メートルの松井令奈(城西中)が25秒82をマークし、15年ぶりに大会記録を塗り替えた。

出典:徳島新聞
第54回県弓道選手権大会第1日は14日、盛岡市の県営武道館弓道場で1部(高校男子)と2部(高校女子)を行い、1部は渡辺貴哉(不来方2年)、2部は新美佳織(不来方3年)がともに初優勝した。

1部は365人、2部は341人が出場し、1位決定戦は4射皆中者の射詰めで行われた。15人が進んだ1部は1射目で8人が脱落。決定戦4射目を成功させた渡辺が白井光明(紫波総合3年)との一騎打ちを制した。5人で競った2部は1射目で残った3人全員が2射目を的中、3射目を的中させた新美が優勝した。

最終日は15日、3部(一般男子)、4部(一般女子)、5部(称号保持者)を行い、6射4中以上の的中者が第38回朝岡杯争奪大会に進み、県王座を争う。

出典:岩手日報