九谷焼 色絵装飾の美を楽しむ展示会 10 10/19〜25
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちは、payakoです。
本日お届けするのは、
明日からパレットくもじの7階にある美術サロンにて開催される「九谷焼3人展」。
九谷焼(くたにやき)は、日本を代表する色絵陶磁器のひとつで、
上絵付けを石川県の九谷でしたもの。
陶器と磁器の2種類あり、色絵装飾の美しさは一見の価値ありです。
今回の展示会では、
自然や四季をテーマに繊細なラインと優しい中間色を使い分け、
陶板や壷等に描く中村陶志人さんと、
九谷焼の高度な伝統技法を習得した高聡文さん、
九谷焼の伝統技法のひとつ「赤絵細描」の技法を巧みに施す
新鋭 織田光恵さんら3人による合同展示会。
それぞれの個性を活かし、一味違った九谷焼の世界観を
お楽しみいただけます。
ぜひ足をお運びください。
九谷焼3人展 INFORMATION
日程:10月19日(火)~10月25日(月)
場所:リウボウ 7階 美術サロン
沖縄県那覇市久茂地1-1-1
時間:10:30~19:30
料金:入場無料
問合:リウボウ 7階 美術サロン TEL.098-867-1171
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちは、payakoです。
本日お届けするのは、
明日からパレットくもじの7階にある美術サロンにて開催される「九谷焼3人展」。
九谷焼(くたにやき)は、日本を代表する色絵陶磁器のひとつで、
上絵付けを石川県の九谷でしたもの。
陶器と磁器の2種類あり、色絵装飾の美しさは一見の価値ありです。
今回の展示会では、
自然や四季をテーマに繊細なラインと優しい中間色を使い分け、
陶板や壷等に描く中村陶志人さんと、
九谷焼の高度な伝統技法を習得した高聡文さん、
九谷焼の伝統技法のひとつ「赤絵細描」の技法を巧みに施す
新鋭 織田光恵さんら3人による合同展示会。
それぞれの個性を活かし、一味違った九谷焼の世界観を
お楽しみいただけます。
ぜひ足をお運びください。
九谷焼3人展 INFORMATION
日程:10月19日(火)~10月25日(月)
場所:リウボウ 7階 美術サロン
沖縄県那覇市久茂地1-1-1
時間:10:30~19:30
料金:入場無料
問合:リウボウ 7階 美術サロン TEL.098-867-1171
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
