沖縄の世界遺産、中城・勝連城跡巡りバスツアー 10 3/20
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちわ!!
ダム巡りや城跡巡りが大好きな、沖縄限定歴女まっつーです。
沖縄には、素晴らしい9つの世界遺産
今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、
園比屋武御獄石門、玉陵、識名園、斎場御嶽があります。
その中から今回、沖縄県立博物館が主催する
「グスク巡り~中城城跡・勝連城跡~」バスツアーが開催されます!!
中城城跡は、
沖縄県中部の中城湾に面した高台にそびえる城跡で、
1440年に座喜味城から移り住んだ、護佐丸が増築したもの
とされています。
城壁の保存状態がよく、琉球石灰岩の切石積みで作られた
見事な城壁を見ることができます。
城内にはヒカンザクラが自生し、今の時期は美しい花を咲かせます。
勝連城跡は、
球王朝時代の豪族、阿麻和利の居城跡です。
12、13世紀頃の築城とされ、1458年に阿麻和利が
首里王朝に大敗し滅んだそうです。
城は眺望のよい小高い丘に作られ、最高所の「一の郭」に上ると
沖縄本島中南部の東海岸一帯が見渡せる、絶好のロケーションです。
今回の見学会は、沖縄考古学会副会長・當眞嗣一氏を講師でお招きし
琉球王国時代の代表的なグスクを見学できます。
親子や、恋人、お友達と一緒に
バスにゆられ、遠足気分で参加するのも楽しそうですね~♪
こちらの見学会は、事前申込が必要となります。
申込期間が、2月19日(金)~3月5日(金)までとなっておりますので、
興味のある方は、ぜひ事前に申込を行ってくださいね!

博物館文化講座 グスク巡り~中城城跡・勝連城跡~ INFORMATION
日程:3月20日(土)
見学地:中城城跡/勝連城跡/勝連城跡休憩所
時間:13:00~17:00(博物館・美術館駐車場にて集合・解散)
参加費:2,000円(バス代、保険料、入場料等込)
講師:當眞嗣一氏(沖縄考古学会副会長)
定員:40名(小3以上/小学生の場合は保護者同伴)
申込期間:2月19日(金)~3月5日(金)
※応募者多数の場合は抽選となります。
当選者には3月10日(水)までにハガキで詳細を通知します。
※急な坂道や足場が悪い道を歩きますので、ご検討の上ご応募ください。
問合:沖縄県立博物館・美術館 TEL.098-941-8200
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちわ!!
ダム巡りや城跡巡りが大好きな、沖縄限定歴女まっつーです。
沖縄には、素晴らしい9つの世界遺産
今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、
園比屋武御獄石門、玉陵、識名園、斎場御嶽があります。
その中から今回、沖縄県立博物館が主催する
「グスク巡り~中城城跡・勝連城跡~」バスツアーが開催されます!!
中城城跡は、
沖縄県中部の中城湾に面した高台にそびえる城跡で、
1440年に座喜味城から移り住んだ、護佐丸が増築したもの
とされています。
城壁の保存状態がよく、琉球石灰岩の切石積みで作られた
見事な城壁を見ることができます。
城内にはヒカンザクラが自生し、今の時期は美しい花を咲かせます。
勝連城跡は、
球王朝時代の豪族、阿麻和利の居城跡です。
12、13世紀頃の築城とされ、1458年に阿麻和利が
首里王朝に大敗し滅んだそうです。
城は眺望のよい小高い丘に作られ、最高所の「一の郭」に上ると
沖縄本島中南部の東海岸一帯が見渡せる、絶好のロケーションです。
今回の見学会は、沖縄考古学会副会長・當眞嗣一氏を講師でお招きし
琉球王国時代の代表的なグスクを見学できます。
親子や、恋人、お友達と一緒に
バスにゆられ、遠足気分で参加するのも楽しそうですね~♪
こちらの見学会は、事前申込が必要となります。
申込期間が、2月19日(金)~3月5日(金)までとなっておりますので、
興味のある方は、ぜひ事前に申込を行ってくださいね!

博物館文化講座 グスク巡り~中城城跡・勝連城跡~ INFORMATION
日程:3月20日(土)
見学地:中城城跡/勝連城跡/勝連城跡休憩所
時間:13:00~17:00(博物館・美術館駐車場にて集合・解散)
参加費:2,000円(バス代、保険料、入場料等込)
講師:當眞嗣一氏(沖縄考古学会副会長)
定員:40名(小3以上/小学生の場合は保護者同伴)
申込期間:2月19日(金)~3月5日(金)
※応募者多数の場合は抽選となります。
当選者には3月10日(水)までにハガキで詳細を通知します。
※急な坂道や足場が悪い道を歩きますので、ご検討の上ご応募ください。
問合:沖縄県立博物館・美術館 TEL.098-941-8200
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
