沖縄の人間国宝展 10 1/16〜2/1 | 沖縄LOVElog AmeVer.

沖縄の人間国宝展 10 1/16〜2/1

モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。



ハイサイみなさん、タハラです。
寒い日が続いていますが、体調管理は気をつけてますか?
今回は浦添市美術館で開催される
沖縄の人間国宝展を紹介します。

沖縄には、重要無形文化財保持者、
つまり人間国宝が全国でも3番目に多いそうです。
芭蕉布に紅型、陶器など、
沖縄には他とは異なる自然や歴史の中で
唯一無二の文化と伝統工芸が育まれてきました。

今回は、浦添市美術館の開館20周年を記念して、
文化庁や東京国立博物館、
東京国立近代美術館が所蔵する貴重な作品を中心に
工芸分野の人間国宝の方々や技術保持団体の
素晴らしい作品を展示しています。

各週末には作品解説会も行われます。
作品を直にご覧になって興味を持たれたら
こちらにもご参加ください。

沖縄の人間国宝展~伝統工芸の粋~ INFORMATION
日程:1月16日(土)~2月1日(月)
場所:浦添市美術館
時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
金曜は9:30~19:00(入館は18:30まで)
休館:会期中は無休
料金:一般・大学生800円(20名以上の団体は640円)高校生以下は無料
問合:浦添市美術館 TEL:098-879-3219

作品解説会(各日14:00より/要観覧料)
首里の織物
日程:1月17日(日)
講師:ルバース・ミヤヒラ吟子(沖縄県立芸術大学教授)

琉球陶器
日程:1月23日(土)
講師:宮城篤正(沖縄県立芸術大学学長)

紅型
日程:1月24日(日)
講師:外間修(沖展染色部門会員)

芭蕉布
日程:1月30日(土)
講師:平良美重子(喜如嘉芭蕉布事業共同組合理事長)

読谷山花織
日程:1月31日(日)
講師:与那嶺一子(沖縄県立博物館・美術館学芸員)

特別講演会
日程:1月30日(土)
時間:15:00~16:30
料金:無料
講師:佐々木正直(文化庁主任文化財調査官)

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

ペタしてね