沖縄のおむすび屋さんで「小さな絵本展」。 | 沖縄LOVElog AmeVer.

沖縄のおむすび屋さんで「小さな絵本展」。

モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。



さて、師走の午後のひとときいかがお過ごしですか?
大掃除中という方も多いのではないでしょうか?
ということで、ここはちょっと手を休めていただいて
ほっこりするトピックをご覧ください。
泊近辺にお住まいの方は、今日のランチにいかがですか?
現在小さな絵本展もやっているのでお腹のケアと心のケア一挙両得です!!
ということでテキストは、tong & まっつーが担当します!!

こんにちわ!! tong & まっつーです。
今年も残すところ、あと2日。
皆さんバタバタと忙しい日々を過ごしているかと思いますが、
そんな時に、ほっこりと心がなごう情報をお届けしたいと思います。



先日、まっつーがご紹介した「小さな絵本展」
開催場所のおむすび専門店「イスキアのおむすび めぇみち」へ
まっつー&tongコンビで行ってきました!!



入口を入るとすぐ横に、
「小さな絵本展」の展示作品が並べられています。
絵本は手に取って、じっくりご覧いただけます♪
とっても素敵な絵本ばかりで、ついつい見入ってしまいました。

「小さな絵本展」では県内の9名のアーティストによる
個性豊かなの絵本を展示&販売しています。
それぞれとても素晴らしい作品ばかりでしたが
私たちが特に注目したのは、与儀勝之さんの作品「雨とヤリ」。
沖縄の海を連想させる鮮やかな色使いがとても魅力的です。
物語は絵のみで表現されているので、
読み手それぞれが想像力をかきたて、ストーリーを作ることができます。


与儀さんの作品「雨とヤリ」の原画展は、
1月9日から那覇市牧志の「Bar & Gallery 土」でもご覧頂けますよ。
もちろん、tongも見に行こうと思っていま~す!!!!



開催場所の「イスキアのおむすび めぇみち」は、泊小学校向かいにある
とってもこじんまりとしたお店。
店内は大人5~6名入れば一杯の狭さですが、
店内を暖める火鉢や、特注でオーダーした食器棚、
そして県内の作家さんが作った器など、
すべての要素がほっこり感を演出しています。
ちなみに「めぇみち」とは、沖縄の方言で「前の道」という意味。

さてさて。
お腹も空いてきたので、めぇみちさんのおむすびを頂くことに。



まずは、「かちゅー湯(鰹湯)」がお出迎え。
沖縄では風邪をひいたときに出てきますよね。
梅を入れたり、卵を入れたりと、それぞれの家庭の味があるそうですが、
「めぇみち」さんでは、シンプル イズ ベストな鰹&味噌。
お好みで山椒を入れて、心も体も温まります。

あぁ~。落ち着くわ~…。
実家に帰ってきた気分で、ほっこり。



「かちゅー湯(鰹湯)」を頂いている間、オーナーの池さんが
ひとつひとつ丁寧に、おむすびを握っています。
うまそ~!!!



tongが注文したのは、「おむすび2ヶセット」。
ゴーヤー味噌と椎茸の佃煮のおむすびを注文しました。
添え物の千枚漬けがめちゃ合う!!!!
おむすびに使っているお米は山形産の3分つきの精米で、
玄米、小豆、緑豆、黒米、押麦、栗、キヌワをブレンドしたもの。
海苔は静岡からの取り寄せと、こだわりを感じさせます。



そして、こちらがまっつーで注文した「青森しそ梅」250円。
しそに包まれた玄米の中には、すっぱ~い梅干しが
絶妙にマッチしています!!!
一つでも、すごいボリュームがあって満腹になります。

本当に美味しかったです。池さん、ありがとうございます。


絵本展は、来月16日まで開催しておりますので、
めぇみちさんの美味しいおむすびを頂きながら、
素敵な絵本をご覧に、ぜひ足をお運びくださいませ~♪




My Piece Art Project 小さな絵本展 INFORMATION
日程:2009年12月12日(土)~2010年1月16日(土)
場所:イスキアのおむすび めぇみち(泊小学校向かい)
時間:12:00~売切次第
定休日:木曜日/日曜日/お正月三が日
※駐車場2台あり
ARTIST:Tokutomo/tokuo/yorix/Hitomi Kinjyo/
崎山幸郎/Takuma Mori/与儀勝之/Ru-san/さくちか
問合:イスキアのおむすび めぇみち  TEL 090-8292-7168

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

ペタしてね