2回目 の アイウィッシュアカデミー  の無料FREE模擬試験の結果が送られてきました。



予想通り、点数は70点ほど

今回の目標は達成クラッカー


でも、前回より平均点も高く、偏差値は40台のままです。


次回は、平均点を少しでも上回ることができるように頑張ってみたいです。

点数で言うと、75点以上とれば平均点くらいになろうかと思います。


親的には、もう少し、上がる余地はあるだろうと思っています・・・・が、どうなるでしょうか。


お話の記憶は相変わらず苦手です。ガーン

どうも、頭の中でイメージが湧いていないようで、すべて文字で覚えようとしている感があります。


くまさんが・・・と言われれば、クマの絵クマ を頭に思い浮かべればいいのに、文章丸ごと覚えようとしているのでしょう・・・・。


お話の記憶の対策ってどうすればいいのでしょう。


悩めます。



他の問題に関しては、解き方が分かっているものに関しては、8点以上、

意味が分からなかったものは、2点・・・


と問題によって点数の取れ方が明らかに違います。

質問の意味さえ分かれば、高得点可能ということだと思ってます。


やはり、まずは、いろんな問題をさせてみるしかないようです。




          ペタしてね






ここのところ、小旅行温泉 へ出かけたりして、生活・・いえ、勉強習慣が少々乱れ気味になっていました。反省!


最近こなした問題集は、

ここのところ愛用ラブラブしている

理英会ばっちりくんドリルの基礎編 を数冊です。


とにかく基礎!!


クローバー お受験しないのだから、焦る必要もなく基礎を固めること。

クローバー スピードアップを計ること。


に重点を置いています。


スピードアップを心がけるようになって、なぜスピードアップが必要なのかわかりました。


実践する以前は、


幼児だし、スピードは気にせず、丁寧にじっくり正解を導ければそれでいい


という考えだったのですが、

ここのところ、時間を気にするようになってから、

劇的にプリントをする時間(=お勉強の時間)が減っています。

アップ枚数は同じ程度なのに時間は半分。アップ


当然、親子ともども余力を残したまま終われます。


いかにいままで集中していなかったのか。


いえ、最初は集中していたかもしれないですが、時間が長いと当然集中力が切れますが、

最近は、切れる前に用意したプリントを終えてくれます。


親としては、じゃ、あと10分違うプリントでも・・・・と思ってしまうのですが、

ぐっと堪えて、自由に遊ばせています。


最近のお勉強時間は20~30分程度。

ばっちりくん基礎編ならだいたい1冊終わらせることができるようになりました。


お受験しない我が家でも、模擬試験は役に立っています。


同じことをするなら、集中して要領よく終わらせた方が、これから長い人生、時間を多く使えるのですものね。



子どものお尻ばかりたたかず、自分のダラダラぐせもなおしていかなきゃあせる




勉強したばっちりくんドリル

宝石緑法則性の理解

宝石ブルー理科的常識(生き物、植物、自然・科学)

宝石赤二つ折り・四つ折り・折り目の推理

宝石白仲間

宝石紫条件推理

宝石ブルー使う絵・使わない絵







      ペタしてね  







前回 、 悲惨な結果だった

無料FREE の小学校受験対策 模擬試験 またまた受けました。 ドクロ


今回も講評メガネ や成績表メモ が欲しいので、発送する予定です。


出来は・・・・





まだまだです。

でも、ざっと見た感じだと、今回は70点くらいはとれているかなといったところ。


前回のことを思えば、これでも かなり点数Upアップですね。

前回が終了した時点での目標も、70点 としていたので、一応、目標達成合格です。



(・・*)+ 傾向と対策 (・・*)+


まだ、集中して、問題を聞いていないことがあります。

そのせいで、何をするのかわからず、動揺。

大問の中に、小問が2つあって、両方しないといけないのに、1つ目しかせず、時間を余らせてのんびりしていたり。。。

問題自体は簡単で、解けば必ずできるのに、やらないんですもの。

点数にはなりませんね・・・・。ショック!


問題文を読む私のスピードとかにも問題があるのかな?

普通に読んでしまうのですが、もっとゆっくりじっくり読むのでしょうか。

こればっかりは、素人にはわかりませんね。

CD付きの問題集を1度してみる必要はありますね。

親の勉強のため。



問題を解くスピードは、前回より随分とマシになりました。

のんびりしていたのでは、間に合わないとわかったようです。

そういう面では、前回の模擬試験以降の 約1か月のお勉強の成果はあったのでしょう。



後は、ケアレスミスもあります。

それぞれの記号を書かないといけないところで、全部に○をつけようとしてみたり・・・。

答えはわかっていても、ダメですね。

慣れていないんだと思います。

以前も、何かの問題をしているときに、同様の間違いをしていたので、このあたりで点を落とさないように練習させてみたです。


本人に、前回と今回とどちらができたと思うか

と聞いたところ、 


前回 しょぼん


と答えました。

はてなマークどこがどうして!?

と言いたくなりましたが、ふ~~んへぇ~ と言って流しておきました。

結果が返ってきてから、比べさせてあげよう。




        ペタしてね




今、雨が降っています。雨

梅雨梅雨明け と発表され、確かに日差しは格段に強くなったものの、よく雨が降っています。


ところで、

お兄ちゃん長男 は、理科好きで、雲くもりをよく観察してます。


あ、ひつじ雲ヒツジだから、明日は雨だねぇ~雨


とか、


夕焼けがきれいだから、明日は晴れだね晴れ


とか、


夕焼けがきれいだけど、飛行機雲が消えないから、明日は雨が降るかも雨


とか、


よく予想してくれます。


そして、これが本当によく当たるのです。

興味を持つってすごいなぁ~て思います。


今日は、お父さんがお仕事お休みだったのでプリントは少なく。

しりとり のプリントを。

簡単なんですけど、先日からの通り、スピードをつけるため、

ぱっぱと解答するように訓練中。おひつじ座


しりとりは、問題ないだろうと思ったら、


門松門松  かまくらかまくら  すすきお月見のススキ  羽子板羽子板


が怪しいことが判明

すすき なんて、 すずき だと思っていたようで・・・・あせる


スピードアップ訓練といっても、やっぱり少し知識も増やすことができました。ニコニコ





宝石ブルー本日の学習宝石ブルー

理英会ばっちりくんドリル 基礎編 音・しりとり②




          ペタしてね