おけと で たべ~る 北海道で田舎暮らし (アメブロ版) -3ページ目

おけと で たべ~る 北海道で田舎暮らし (アメブロ版)

北海道 置戸町に「地遊人」としてやってきました。
地遊人の日々を気ままにつづります

ブログ更新、大変ごぶさたで

すみません!

いつの間にか

季節は夏です

置戸町も

それなりに暑いです。

日当たりの悪い

地遊人の畑も

だいぶにぎやかになりました。

パクチーはかわいい花をさかせました。

image



早くトムヤムクンをつくらねば。

image



マリーゴールドもやっと咲きました。

image



白花豆

image



カボチャ

image



ブロッコリー

image



桃太郎ファイト

などなど

草にまけず

がんばっています
6月3日(日)
勝山地区のみなさん山菜祭に参加しました!

まずは青空の下



20120604-224554.jpg

山菜をとります!



20120603-092106.jpg

わらび!



20120604-224649.jpg

20120604-224856.jpg

採った山菜採りはお持ち帰りして

勝山地区の方が用意して下さった

山菜料理を食べました。

いただきまーす!



20120604-225027.jpg

なななななんと!

33品!!



20120604-225130.jpg



20120604-225202.jpg

20120604-225228.jpg

こちら手打ちのよもぎうどん!!

ごちそうさまです(^-^)

そして秋田地区帰って夜も、、、、、

山菜をいただきました。



20120604-225429.jpg

みつばのおひたし



20120604-225510.jpg

ウドの天ぷら



20120604-225606.jpg

山菜ではないですが

スイートコーン天ぷら

あま~くて美味しかったです。

贅沢すぎます。


ごちそうさまでした。
月曜日、釧北牧場の入牧のお手伝いをしました



20120602-215009.jpg

20120602-215055.jpg

釧北牧場スタッフのみなさん、産業振興課のみなさん、ありがとうございました。
5月27日(日)

置戸勝山温泉 ゆうゆ

に行ってきました。

露天の「つぼの湯」がきもちいいですね~



20120528-224752.jpg

その日は、外のテントで

「はぐるまの会」のみなさんが

お店を出していました。




20120528-225006.jpg

20120528-225038.jpg

そこで、

だんご汁



20120528-225141.jpg

と、

牛乳豆腐のフライ



20120528-225240.jpg

をいただきました^^

あわせて350円。

寒い日だったので、アツアツのだんご汁が身にしみます、、、

だんご汁は、

茹でたジャガイモを潰して、

でんぷん粉と一緒にこねてだんごにします。

それを、ニンジン、ゴボウ、ネギ、置戸産のシイタケ

そしてカリカリに焼いた鶏肉が入ったスープにいれます。


「はぐるまの会」のこだわりは、

だんごを汁に入れる前に焼いていること。

こうばしさがでます(*^^*)

外から中から

ほっこりな一日でした。



20120528-230102.jpg
5月18日(金)18:00~

公民館で行われた

「佐々木十美さんの若い世代に伝えたい料理教室」

に参加しました^^

メニューは置戸町給食メニューから3品

スパイシーピラフ
揚げごぼうのごま和え
そして
ほっけのもみじ焼き

です。

ほっけのもみじ焼きは
ウロコをとったほっけを3枚におろして
塩少々、ホワイトペッパー少々、白ワイン少々をかけます。
すりおろしたニンジンとマヨネーズを混ぜあわせたものをのせて
オーブンで12分焼けば
出来上がり~♪

魚料理なんて普段しないですが
おいしいですね^^

実はワタクシ、人生で初めて

魚を3枚におろしました、、、

魚にさわるのも
おっかなびっくりです。

ウロコをとるところから

十美さんとグループのみなさんに

手とり足とり教えていただき

ありがとうございました(汗)

3枚におろすって

「そういう」意味だったのですね



20120526-170918.jpg
タマネギの苗をいただきました。

15cm間隔と
小玉ほしいので10cmちょっとの間隔で

合わせて100本植えました。



20120526-155909.jpg

タマネギの苗って
これしか土ついてないんですね、、
おどろき。

26日の今日は、雨が降っています。
早く活着しますように。

100個とれたら、1日1個食べても、
3ヶ月は持ちますね。
楽しみだぁ。




20120526-160628.jpg

先日植えた
激辛唐辛子
ハクサイ
トマト5品種
桃太郎ファイト、
シンディーオレンジ、
イエローアイコ、
シシリアンルージュ、
マイロック
も元気にしています。



20120526-163230.jpg
雑草がはえていた畑

昨日、トラクターで耕していただきました(^^)

ありがとうございます。



20120519-180238.jpg

そこに今日はまず

コリアンダー(パクチー)を植えました。



20120519-180353.jpg

パクチー

うまくできたら

トムヤムクンをつくります。

8月4日(土)

置戸町中央公民館で

第35回 北海道子どもの本のつどい

が開催されます。

その日の交流会で出す

カレーづくりの練習がありました。(5月15日)



20120519-001734.jpg

そんじょそこらのカレーではありません。

置戸町 名物 「給食のカレー」

ルーから、本格的に手作りしています。

19種類のスパイスを使ったカレーは、

大人も満足の辛口。

このカレーをつくった、管理栄養士の佐々木十美さんは

「プロフェッショナル 仕事の流儀」にも出演されました。

番組HPをチェックしたら、

「給食の鬼」と書かれていました。

それだけ食に信念を持っている方です。



20120519-002240.jpg

調理途中のバターで炒めたりんごとセロリが美味しそうで

ルーを入れる前のスープがものすごくおいしくて

カレーになる前にたべてしまいそうでしたが、、、。

完成したカレーは

本当においしかったです。

ごちそう様でした。




↓カレーのレシピはこの本にのっています。

おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63/著者不明

¥1,575
Amazon.co.jp


昨日の晩ご飯♪

置戸町のお隣、

足寄町(あしょろ)名物

足寄バーガーをお土産にいただきました。

これでも小さい方らしいですが

ボリューミー!



20120518-235057.jpg