春爛漫おうちご飯会。そして、私の中の神様 | おいしいは、いのちのごちそう 

春爛漫おうちご飯会。そして、私の中の神様

日々、いろいろなことが動いています。

ずっと思い描いていた夢が、もうすぐ現実になろうとしています。
あまりにとんとん拍子にいろいろなことがタイミングよく重なって、ちょっと怖いくらいです。


怒涛のようにいろいろなことがあり、充実している毎日で、
勉強することや、やりたいことややるべきことがたくさんあり、
ブログを更新する時間の余裕が持てずにいました。

もう少し形がはっきりしてきたら、ブログでも書きたいと思っているのですが、
今はもうしばらく、試行錯誤しつつ、思いを温めつつ、着々と準備を進めます。

いつもブログで応援してくださっている方たちにもいいお知らせができる日を楽しみにして、
今は思いっきり、今やるべきことを真剣に楽しみます。



☆☆☆



そんな中で、先週の日曜日、すごく久しぶりのおうちごはん会を企画しました。

せま~いお部屋に、無謀にも7人の友人をご招待し(笑)、
ぎゅうぎゅうづめながらも、親密な距離感で楽しい時間を過ごすことができました。

この日は「春爛漫」をテーマにしてメニューを立てました。
旬の食材たちを使って、食卓に春の歓びを表現したいなぁと思って。


おしながき

・ホタルイカと菜の花の自家製酢味噌がけ
・海老しんじょと筍と菜の花の焚き合せ 空豆のうぐいす餡
・春菊ときのこのお浸し 新潟県産柚子の香りを添えて
・海老と筍の茶碗蒸し
・桜色ポテトサラダ
(たらこでほんのりピンク色に染めたポテトサラダです。
 香りが大好きなハーブのひとつ、ディルを散らし、旬のアスパラを添えました)
・若鶏の唐揚げ 自家製おろしポン酢がけ
・佐渡産コシヒカリ使用 アサリの焚き込みご飯 
・佐渡産コシヒカリの白米 佐渡産の古代米(赤米)入り
(今が旬のアサリを使った焚き込みご飯を食べていただきたいなぁと思ったものの、
 佐渡産コシヒカリ本来のおいしさもお伝えしたくて、お釜をふたつ使って、白米も炊きました)
・お豆腐と三つ葉のお味噌汁

$おいしいは、いのちのごちそう 


$おいしいは、いのちのごちそう 


宴もたけなわになってからお出しした他の温かいお料理たちは、
すでに盛り上がっていたので、写真を撮ることをすっかり忘れちゃいました(笑)

誰かに喜んでもらいたくてお料理を作る楽しみと言ったら、
これ以上楽しいことが他にあるかしら!と思うくらいの楽しさです。

なんて幸せなことなんでしょう!



つい先日、
あるお花見会の二次会の席で手相占いの占い師さんとご一緒させていただく機会があり、
周りの方たちが占ってもらっているのを横で見ていたら面白そうだったので
私も軽い気持ちで手相と生年月日を見ていただいたんです。

そうしたら、、、この日、衝撃の事実が判明しました。

なんと私には、「食神」という食の神様がついているんだそうです!

「おいしいものとか、食べることとか、お料理することとか、好きじゃないですか?
 料理関係の仕事は天職ですよ。食神がついているから絶対成功します」
と、占い師さんが真面目に説明してくださっている間、
私は顔が思わずにやけてきちゃうのを、頑張っても抑えることができませんでした。
「私、お料理関係のお仕事してるんです!」って、占い師さんに言いたくて言いたくて(笑)

どうして何度回り道しても回り道しても、またお料理の世界に導かれてしまうのか、
どうしてお料理してるときって、こ~んなにも楽しくて幸せでたまらない気持ちになるのか、
私、やっとわかりました。

私が喜んでいるというより、私についている食の神様が喜んでるんだわ!
そうだよ、あなたの進む道はこっちだよって、神様が私を導くんだわ!

別に食の神様がついていないって言われても、
「あなたは料理に向いてない」って言われても、
私は今の道をまっすぐに進むだろうけれど、それでもやっぱり、
そんな風に言ってもらえて、すご~く力強く背中を押してもらえた気がしました。

間違ってないんだ~!天職なんだ~!

食の神様に愛想尽かされないように(笑)
心をこめて、自信をもって、食の道を歩みます。