前回述べた通り今回は受験期のことを話そうと思います。

僕はもともと京大を目指していて結局共テの結果から阪大を受験することになり阪大にも落ちました。今から考えると「あの時ああしとけば…」など思うことも色々あり、そのことも話そうと思っているので高校生、浪人生の人にとって参考になったら嬉しいです。(始めは中学時代のことについて話すつもりなので今回は高校生以上の方は読まなくても良いかもしれません。)

 

まず、私は中学2年生までは学校の課題以外には勉強を全くせず、テストも平均はぎりぎりあるってくらいの成績でした。しかし、中学2年生の冬、もともと私は親にこの高校よりは賢い学校にいって欲しいと言われていたのですが「このままではきびしくね?」と自分で不安を感じちゃんとこれからは勉強しようと決心しました。そのころちょうど,はなおでんがんさんのYoutubeを見るようになり「頑張ったら自分も阪大いけるかも!!」と思いさらに勉強へのモチベが上がりました。ここで自分にとっては運が良かったのですが、このころ新型コロナウイルスの影響で学校がなくなりこの有り余った時間でとりあえず可能な限り未修の範囲を独学で終わらせようと思いました。(正直、コロナがなかったら自分の通ってた高校に受かることもなく、結局受けたのも落ちたのも阪大になりましたが、京大を目指すこともなかったと思います。)この時、自分にとって一番の問題は苦手な数学をどうするかでした。当時の私は中学の教科書に書かれていることすら自分では理解することが難しかったので、市販の教科書よりも簡単で分かりやすい参考書を使って数学を勉強することにしました。こうすることで内容が簡単な分、独学でもつまずくことなくサクサク進めることができ、数学に対する苦手意識もなくなっていきました。(数学が苦手な人は恥を捨てて一回めちゃくちゃ簡単な参考書や問題集を使ってみると「以外といけるやん」と苦手意識がなくなると思うのでおすすめです。)そして他の教科も同様に進めていった結果、分散登校が終わって最初のテストで今まで学年約200人中100位くらいだったのが一気に4位まで上がりました。(これを読んでいる中学生がもしいたら、中学生は受験期中盤まで勉強のやる気のない人が多く勉強したらした分だけ順位が上がっていって勉強がまじで楽しくなるので勉強頑張ってください。注:中学校にもよるとは思う)そしてそのままの順位を保った結果自分が行きたかった地元では1番の進学校に合格することができました。(結構雑ですが大体こんな感じです。ちょっと雑すぎるかな??まあ中学時代やしいいよね)ちなみに中学時代に私は金銭的理由から塾へは行きませんでした。

 

●私が中学時代にしていたオススメ勉強法

1.自分の部屋やリビングのドアに自分の暗記したいことを書いた紙を貼ってそのドアを出入りするたびに暗記する。(単語帳のドア版みたいなもの)

〇メリット

・部屋を出入りするだけで暗記ができるので究極に効率が良い

・どんなに覚えにくいことでも100回くらいみたら嫌でも覚えられるので自分が暗記しにくいものも暗記できる

 

2.家で歴史の年号などの語呂合わせを覚え、登校中に自分の脳内でアウトプットする。

〇メリット

・隙間時間を有効活用できる

・朝のすっきりした頭でアウトプットするため覚えやすい

 

次から高校時代のこと書きます。

初めまして、毎日だらだら過ごしている理系大学生の男です。

この春、なんだかんだ大学生になったのですが大学生活思ったよりも暇な時間があり、何も予定がないととスマホを永遠にさわる廃人になってしまうのでブログを書くことにしました。今のところ何をメインに書くかは全くきまってないのですが、受験期のことや大学生活のことを書きたいです。また最近料理にハマっていたり、モテるためのファッションやヘアセットなど色々調べたりしているのでそういう系のことを書こうと思ったり思わなかったり...ってかんじです。

 

とりあえず、自己紹介します。

私は、共通テスト前までは、京都大学が第一志望だったのですが、易化とされていた共通テスト地理でやらかし、志望校を落としたにもかかわらずその大学にも落ちました。結局中期で受かり、その大学に進学しました。しかし、楽しい高校三年間を勉強に捧げてしまい彼女ができなかったこともあり、大学生活は京大、阪大に受かった友達よりも楽しむぞと決意しました。そしてまず、彼女を作りたいと考えています。

洋楽好きで、エドシーラン、マルーン5、ワンダイレクション、ジャスティンビーバー、テイラースウィフト、アリアナグランデなどなど聞いてます。

あと最近はillitハマってます。

Jpopだと嵐をよく聞きますね。

 

ここまで読んでくださった方には、私の通っている大学がバレたかも知れませんがまあ別にいいです。(個人が特定されるわけでもないし)。次回は受験期のこと気が向いたら書きます。

 

 

(これからたまに変なこと書いていたり、文章書くの苦手なのでおかしな日本語が出てくるかもしれませんが多めにみてください)

注:深夜テンションで書いてます