こんにちは、おかやすてん子です。
ご訪問ありがとうございます。
娘(中二)と長男(小二)の母です。
娘の喘息と起立性調節障害(OD)で
不登校気味の日常をたらたらと描いています。
起立性調節障害(OD)をご存知でない方は
まずはコチラ
*****
前回の続き
(昨年二学期の話)
久しぶりに二週間ほど欠席しました。
「たまには顔見せにおいで」
と担任に言われていたので
娘を誘って完全下校後
学校に行ってきました。
*マスク省略してます*
いままでの欠席理由は
喘息がメインでプラス起立性
でした。
実はこの時初めて担任に
いま、登校できない理由は
喘息よりも
起立性で気持ち的にちょっと教室に入りにくい
って事を話しました。
病気で始まる不登校
ってやつですよ・・・
っていうか
私より受け止めてる?
中学校では
娘の送迎時や登校について相談しに行った時などに
複数の先生方と起立性の話題に触れた事があります。
が
話をした先生全員が
起立性の事をわかっているわけではありません。
こちらが起きられない理由を
説明して初めて知ったような先生もいました。
でも
どうしても起立性を理解してもらえなくて
すごく辛かった
という不登校記事を見ると
うちは受け止めてもらえるだけ
運が良いかもって思ってました。
で
この時の私の返答は
うん
数年後を見据えてね・・・
最後に
というわけで
クラスメイトにはずる休みとは
思われていない?ようですw
たま〜にそういうのあるからね〜
他にもイロイロ話をし
娘にも少し変化が出たので
また続きます。
本日も
ありがとうございました。
今回の話 初めから
いいねにフォローにリブログ
ありがとうございます!
コメント返信できていませんが
楽しく拝見しています!
参考にさせていただいております*
返信の保証は有りませんが
それでも良い方、コメントどうぞっ
すみませんっ
昨年12月から
本格化した不登校から学習センターに
お世話になるまでの話です。
学校から離れてみる?
今までの喘息話
同じODでも違うのよ
ツイッター★