今月は…「悪質クレーマーの見分け方と対処法」 | 岡山起業研究所のブログ

今月は…「悪質クレーマーの見分け方と対処法」

昨日今日と続けて、前に申請していた件で許可や認可が下りたという連絡がありました。

また、この1~2週間ずっと気になっていた件も昨日申請を出すことができたということで、なんとなく一区切りついたような気持ちで、今日からまた次の件に取り掛かっています。


こういう気持ちを切り替えて別の件に挑む時は、新鮮な気分そのままにグイグイはかどるときと、新鮮すぎて頭が切り替えられずに停滞する時がありますが、残念ながら今日は停滞してしまいました…。


調子がよければまだ書類作りをしていたはず(もしくは終わって既に帰っていたはず)でしたが、現在このような状況です。


でも無理な時は無理ということで、あす以降の自分に期待です(笑)



さて、今月も「岡山の勉強会・異業種交流会○財会(まるざいかい)」の定例勉強会(毎月第3水曜日開催)のお知らせをしたいと思います。


日時は、11月21日(水)19時から、場所は岡山国際交流センターです。明日です。

テーマは、「悪質クレーマーの見分け方と対処法」です。 


今回は、弁護士さんが登場します。


クレームについては、8月の○財会でもテーマとして取り上げていまして、その時に、クレームと考えられているものの98%は実は対応の不手際なんだというお話がありました。
つまり、もともとはクレームというものではなかったのに、対応が悪かったためにお客さんが怒ってしまったというケースだということです。


その一方で、本物のクレームというか、悪質なものもやはりあります。こういうケースでは無理難題に応じてしまうことが対処法ではなくて、別の対処をする必要があります。


そういったお話をご経験も交えてして頂く予定です。


勉強会(20時半くらいまで)の後には引き続き懇親会があります。もちろん、勉強会のみ参加することもできます。

ちなみに、懇親会は毎月こちらのお店にお世話になっています。

http://www.suisaihou.com/index.html


ということで、詳細情報や参加の申込などはこちらです。

http://www.maruzaikai.net/