今月は…「一生自分の歯で咬める!を実現するために知ってほしいかみ合わせの大切さ~歯列矯正編」 | 岡山起業研究所のブログ

今月は…「一生自分の歯で咬める!を実現するために知ってほしいかみ合わせの大切さ~歯列矯正編」

2月は、普段岡山市内から出ることもあまりない僕にしては珍しく出ていくことが多くて、県外では山口、広島、県内では新見に4回、総社に週4回など、結構動き回りました。


そんなことで、なかなか落ち着く時間が無かったので、今年は全く練習できなかったのですが、練習しようがしまいが当日はやってきてしまい、去年に続いて「吉備路マラソン」の5kmに参加しました。


まあ練習してないので、タイムとかを考えるレベルではなくて、制限時間(50分)内になんとかゴールしたいという一心で走りましたが、なんとか42分ほどでゴールにたどり着きました。


去年とコースが若干変わっていて、去年は5,6kmだったのが今年は5kmになっているのですが、去年は40分だったので、距離が減っているのに時間が増えるという結果ですが、それはさておき完走できて満足です。


「あ~よかった。5kmくらいならまだいきなりでも走れる…」という満足感です。



さて、今回は早めに告知をしますが、今月も「岡山の勉強会・異業種交流会○財会(まるざいかい)」の定例勉強会(毎月第3水曜日開催)のお知らせをしたいと思います。

日時は、3月21日(水)19時から、場所は岡山国際交流センターです。

テーマは、「一生自分の歯で咬める!を実現するために知ってほしい『かみ合わせ』の大切さ~歯列矯正編」です。


○財会の年初の恒例?企画「健康シリーズ」の第2弾です。

先月のインプラント編では、「目からウロコだった」「インプラントの印象が変わった」などの感想が、既にインプラント治療をしている方から多く聞かれて印象的でした。知っているつもりでも実は知らないということがいっぱいあるんだろうなと思います。

この際歯のことをしっかり学んでおこうということで第2弾です。


そうそう、僕のような完走目当てのランナーにはあまり関係ないかもしれませんが、歯はスポーツをする上でも重要ですね。よく、野球選手が歯を矯正して力が出るようになって成績が上がったというようなことがあります。ビジネスマンも力が入らないよりは入った方がいいに決まってますので、この機会にぜひ学びましょう。

勉強会(20時半くらいまで)の後には引き続き懇親会があります。もちろん、勉強会のみ参加することもできます。


ということで、詳細情報や参加の申込などはこちらです。

http://www.maruzaikai.net/