今月は…「ビジネスに使えるカラーコーディネート術」 | 岡山起業研究所のブログ

今月は…「ビジネスに使えるカラーコーディネート術」

先週末、いよいよ暑くなってきて「夏が来た!」という感じで、夏といえば流しそうめんだろうということで、流しそうめん大会に出かけてみました。


が…、現場まで行くには行ったのですが、緊急事態が発生してしまい、行ったのに流しそうめんに参加できずに帰ってくるというなんとも残念な結果に終わってしまいました。

写メも撮れずでとても残念です。


夏らしい季節感のある週末になるかと思ったのですが…。



さて、気を取り直して、季節感というととても大切なのが「色」ということで、今月も「岡山の勉強会・異業種交流会 ○財会(まるざいかい)」の定例勉強会(毎月第3水曜日開催)のお知らせをしたいと思います。


日時は、7月20日(水)19時から、場所は岡山国際交流センターです。

テーマは、「ビジネスに使えるカラーコーディネート術」です。


先月も書きましたが、○財会はこの春に3周年となりました。

先月はその第1弾ということで、東京から講師の方をお迎えしましたが、今月からは過去に○財会で講師をしていただいた方の中から、勉強会参加者のアンケートによって「もう一度聴きたい」と選ばれた3人の方にひとりずつ再登場していただく「リターンズ」がはじまります。


その1回目は「カラーコーディネート」。さっきの流しそうめんの話を持ち出すと、「流しそうめん会場」の看板とか張り紙が真っ赤とか紫とかだとちょっと不気味ですよね。やっぱり夏の風物詩にはそれにふさわしい色があります。


また、僕は行政書士になる前はスーパーに勤めていましたが、例えばPOPの色もディスカウントを打ち出す時には「黄黒(黄色い紙に黒文字)」を使ったりしていました。

色にはそれぞれイメージがあります。


またさらに、色はその年の流行も知っておきたいですね。


ということで、ファッションだけでなくビジネスにも大切な「色」について、おしゃれなカラーコーディネーターさんにお話いただく予定です。


勉強会(20時半くらいまで)の後には引き続き懇親会があります。もちろん、勉強会のみ参加することもできます。


ということで、詳細情報や参加の申込などはこちらです。

http://www.maruzaikai.net/