クリスマスツリー | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。




昨年買った150センチのツリー。

「オーナメントはぼちぼち増やしていけばいいか~」と思っていたので
昨年はちょっとショボ目の飾り付けでしたが、
今年はIKEAで50球入りのボールを買い足したら、
なんかすごいモリモリと赤い!!すごい赤い!!
裏までつけてもまだ20球くらい余ってます。
2歳の息子に破壊されたくなくて出し惜しみしているモノもまだつけてないし、
しばらくオーナメントは買い足さなくて済みそうです(^.^)

4年ほど前から住んでいる今の借家は築40年の昭和~な家なのですが、
リビングは木の壁とレトロなタイル壁なので
ツリーを飾ると温かみがあって、なんとも映えるなぁと思います。
まさに昭和の子供だった私や主人は、懐かしいような感じがして落ち着くし、
味のある物件で気に入って住んでるんですけど…

古い家の宿命で水周りも古い!!
お風呂もタイル&ステンレス浴槽なので、ものすっごい寒いんです…!
大急ぎで入らないとどんどん冷めます…
追い焚き機能に憧れる日々です…

新居の完成まであと3ヶ月半ありますが、
娘0歳の昼寝の短い時間を使って、
毎日少しずつ持ちモノの整理をしています。
引越し前に整理収納アドバイザーの資格を取り
自分なりに要・不要の線引きがちゃんと出来るようになっているので
短時間でも整理がはかどります。

今までは
「荷物を作るときに、盛大に捨てていけばいいよね!」

というスタイルで何度も引越ししてきましたが、
なんだかんだと引越し期日が近づいてきてからバタバタしはじめて、
結局大慌てで荷造りするため、
不必要なものもごっそり持ってきたり、
下手すると次の引越しの時に、
以前の引っ越しで梱包した開かずのダンボールが出てきたり…

引越し前に処分するものがなくなっていれば、
持って行くものをサクサク詰めるだけ、になっているはず。
新居には本当に必要なものだけを持って行って
スッキリ暮らし始められるように頑張り中です!

春に引越す新居でのツリーの収納場所は3階の納戸の予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ村に登録してみました
よかったらポチしていただけるとうれしいです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ