ご訪問ありがとうございます♡ 

 

************

 

おかたづけで親子のコミュニケーションを♪

子どもの考える力を育てる

千葉・流山

ライフオーガナイザー®

片づけ脳力トレーナー® 

あずまじゅんこです

 

************

 

 


みなさんは、

モノをぽんぽん捨てられますか?



それとも、捨てられませんか?



私は、割と捨てられるほうだと

思います。



モノに苦しめられてるもやもやって

はっとする瞬間があって…



そう気づくと

どんどん減らしたくなる! 笑




ただ、

勢いづいて捨ててしまって

あとから、

「なんで捨てちゃったんだ⁈」

と、後悔することも時々ある。





一番の後悔は、

長男のランドセルです。




その時は、

ただただ収納スペースを開けたくて。

あまり考えずに

捨てたと思う。






記憶にすらないので、

きちんと向き合わなかったって

ことですよね。




手放すにも、

ただ捨てるのではなくて、

寄付したり、リメイクしたり、




何か方法は

8年前にもあったんじゃないかな。








いまは、おうちにいる時間が長いので

片づけをされる方も多いことでしょう。




片づけスイッチが入ると、

どんどん乗ってきて



私みたいに

ポンポン捨ててしまう人が

いるかもしれません。





どうか、

勢いで大事なモノを捨てないように

気をつけてくださいね。



しっかりモノと向き合って、

自分自身の気持ちに向き合って、




ほんとに要らない?と

自分自身で考えてくださいね。






それから、

誰かに言われて

しぶしぶ捨てるのは

絶対にダメ






誰かに捨てるのを強制するのも

やめよう




他人のモノは、

ガラクタに見えてしまいがちですが、



その人にとっては大事なモノキラキラ




決めるのは、本人。

自分自身の気持ち。







思い入れがあるモノなら、

なおさらです。




じっくり向き合う

モノにも、自分の気持ちにも♡









 

************

 

 

  

 

あずまへのお問い合わせは

こちらからお願いします

 

 
 
image