ゲーム機ってですねぇ

本体の他にも、長〜い充電コードとかあって、

わちゃわちゃしますね…


どうしてますか???


 
優しいおかたづけで
        親子の時間を笑顔に変える♪
  
         お部屋とこころの整理整頓ハート 
    親子のためのおかたづけサポーター
               あずまじゅんこですクマ 

         都心から一番近い森のまち
           流山市に住んでいます。


 お問い合わせこちらクリックお願いします
 お申し込みこちらクリックお願いします    
 
 
この度、わが家の末っ子ちゃんが
ゲームデビューを果たしましたニコ

長男の時に
「ゲームは10歳からね!」
と約束をしたのを、

『わが家の決まり事』として、
長男が妹たちに守らせていたわけなのです。
兄に従う妹たちという図がおもしろいですが(笑)

そもそも、わが子たちはあまりゲームに興味を持たなかったので、10歳まで我慢できたのだと思います。比べなくても真似しなくてもいいのですからね♡
 

そうして、引き出しの隅に眠っていた兄ちゃんの3DSが、末っ子へめでたく授与されましたラブ


久しぶりに、
リビングにゲーム機がある光景

うーん…やっぱり目ざわりチーン


面倒くさがり屋さんの娘にも、
これなら出来るかな?

かごにひとまとめ
◯ゲーム本体 (写真には見えませんが…)
◯充電コード
◯持ち運び用にクッションついたケース
◯ソフトが入っていた箱


かごの置き場所は、
娘にとってのゴールデンゾーンとなる
テレビのあたりひらめき電球

テレビの近くにいることが多いので、
ここが取り出しやすく戻しやすい場所となります。



そして、そのかごは
テレビ台の扉の中に収納します。


ただ、
テレビ台には扉があるので、

扉開ける→箱しまう→扉しめる
といった動作が3アクションになります。


面倒くさがり屋の末っ子にとっては、
これはちょっとハードルが高いかなとは思ったのですが、

やりたくて仕方ないゲームです、
取り出すのなんて、苦にはなりませんよねニヒヒ


『遊び終わったら、必ずここに戻す』
その約束を守れるならゲームで遊んでいいよラブラブ


ゲームって、夢中になるくらい面白くて
子どもたちもハマってしまうオモチャだから、
親にとっては本当に悩ましい問題ですよね⁈


だけど、それを逆手にとれば


条件を付けることで、いい教材にすることも出来ると思うのです。

時間管理や、おかたづけ、お小遣いの使い方だって…


ゲームをやりたいから、約束を守る!!
はじめはそんな取っ掛かりでもいいんだと思います。


興味関心を示すこと、
それが行動につながりますから。


ゲーム好きの子どもにとっては、
他の何よりも、興味を示してくれる
絶好の機会なのではないかな?



音符はあとnikoはあと音符はあとniko音符音符はあとniko音符はあと音符niko
 
 
 
 バースデーケーキではなくて、
ポケモンカフェに行きたい!のリクエストキラキラ








ここのポケモンセンターで、ゲームのソフトを買いました。

キャラがもらえる!ということでしたが、
ゲーム初心者にできるかな?と心配になり、店員さんに相談しましたら、設定をお手伝いしてくださいました。ご親切なお兄さん店員さんに感謝♡