来週から いよいよ中学生の娘。
春休み中は、なかなか忙しく(遊びがね)
ようやく入学準備のお片づけをしていました。
(中学生にもなる頃には自分で出来てしまいます♪)
6年間お世話になったランドセル
きれいにお掃除してました。
そのこころは?と聞くと
『6年間ありがとう!の思いと、次に使ってくれるかもしれない誰かのために』ですって。
なんとも模範な回答でした

(ランドセルは寄付をしようと考えています。ランドセル 寄付と検索すると色々出てきます)
そして、仕分け
上の子の経験を踏まえて考えると、
他はお役目終了で手放して大丈夫だなという、
独自の判断です。
なのでくれぐれも、マネはせずに
ご家庭で決めてくださいね♡
が、しかし
中学の教科書たちは、こんなスペースになんぞ収まらないはず。
塾の教材もあるし…
底板が抜けてしまうかもしれない危険も伴います

なので、教科書を入れる棚の購入を
検討しています。
どれだけスペースが必要なのか?は、
入学後に教科書をいただいてからなら
確実にわかる。
焦らずじっくり検討する!!
失敗しないために

さあ、次は 小学4年生になる娘の準備。
どうなったのか⁈ チェックして
お手伝いをしてあげます。