あけましておめでとうございます

お正月いかがお過ごしですか?

私はといいますと、
みなさんブログなどでおせち料理を、頑張って作られた様子を拝見しては、

すごいな〜と、まったく気が乗らない自分に
「なんでやねん」となぜだか関西弁で突っ込みいれてます。

まあ、まあ、こんな人もおります
お仲間いませんか〜?


昨日は、家族で初詣へ。


家族揃って出かけられるのは
早くも、お正月くらいになってしまいました。


子どもの成長と共に、
家族で過ごす時間の変化を感じています。



お天気もよく
寒さもさほど感じない
おだやかな1日でした


引いたおみくじは、
なんと…大吉
大切に大切に1日1日を過ごしていこうと
思います


新年そうそう、息子から
「おいオーガナイザーだろ
と、あるものの収納を巡って
捨てゼリフを吐かれ
ぬわんだとぉ(なんだとぉの意味)
と、親子バトルになりました。


ちゃんとそこにあるのに…
なんで、見つけられない???


ですが…
ということは…
わかりにくい収納だったってこと。


家族みんなの共有のものは
みんなにわかりやすい収納にしないといけません。


探す際につい出てしまうクセ。
そのクセを考慮してあげる、優しい収納に。


こんなことが見つけにくい原因なの?と思うことがあります。


自分と相手の基準は違うから、
自分基準で考えていると、相手の様子がわからない。わかりにくい。

ですが、そこが収納の面白いところでもあります。


と、言うわけで
まったりと過ごしていた私に
カンカンカーンと戦いのゴングが鳴り響きまして、

こうなったらやったるわ
収納改善に意気込んでいます。


子の成長はときに腹立しい…
だけど、「ごもっとも」な所もあったり…
複雑

(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)(。-_-。)





そんなこんなですが

2018年も
どうぞよろしくお願いいたします♡