こんにちは
心地よい気候になりましたね。

よいお天気でした♡


きょうは、片づけ作業に行ってまいりました。
(自身のスキルアップのために、現場のお手伝いをさせていただいております。)


片づけは、大変な作業です。
頭も使うし、体もつかう。
もうヘトヘトになります。


でも私、やっぱり片づけが好きです。
それを聞いたら過去の私がビックリするでしょうけど 笑



{67E93010-710C-43D1-9369-2C0BF12DBC78}
娘が折ってくれたオリガミの桔梗かな…




おうちの主人公は
物ではない。人なのです。
そこに住まう人が主人公。
物は、そこでの暮らしを彩ってくれるアイテムでしかないのです。


以前の私はそこに気づいていなかった。


便利グッズやオシャレなはずの雑貨に埋もれ、ざわついた空間で落ち着かずイライラしてました。
今思えば、それを子育てのイライラと混同していたかもしれません。




家の中の溢れる物のうち、大切な物って
そんなに多くはないんですよね。
なんだあ…って。拍子抜け。


使っていない無くてもいい物を見ないフリして、処分を先送り。
それで大切な家族の居住空間を圧迫してるなんて。なんともバカげたことでした。


そこに気づいてから、前に進めました。


『もったいないから』や『捨てるのは罪悪感を感じるから』と、使ってもいない無くてもいい物たちを おうちの特等席に座らせて、


それよりもっともっと大事な家族が部屋の隅に肩を狭くして座っているなんてね…






片づけの難関は、物の選別。
もう格闘です。
たくさんの物と自分の気持ちと向き合わなければならない。


ですが、
ここの難関をクリアできれば、ゴールは真近。


理想の暮らしをただ思い描くだけだなんて、そっちがもったいないですね。


理想を現実に♡




そんなワクワクがあるから、
お片づけが好きなんだと思います♡