こんにちは
あずじゅんです。
お片付けを通して、あなたの理想の暮らし方を叶えるお手伝いをしています。
************
目指すは、ニュートラルに行う家事です。
どういうことか?
それは、
無心でやるってこと。
家事という、家しごとは
生活するうえで欠かせない大事なお仕事。必ず誰かがやらなくてはなりません。
わが家は、私が主婦なので家事は私の担当です。
昔から私は、家しごとのほうが 外で働くよりも好きという人間でした。
なので、喜んで主婦業やりますよ!というスタンスで、結婚生活がはじまりました。
生活がガラリと変わり、家に居て家事をすることが嬉しくて

そんな私が、家事を億劫だと思い ため息をつくようになったのは、子供が生まれてから。
3人育てる10年の間に、私の家事に対する意識は完全にマイナス感情に変わってしまいました。
とにかく、面倒くさいんです。
私って
家事好きじゃなかったんだ…
料理も掃除も 子供の成長と家族の健康に関わるという思いからの義務感が辛かったのでしょうか?
毎日ため息をつきながら、家しごとをしていました。
10年経って、その事に気付いた

10年分のため息が、
家事を嫌なことに変えてしまったのですね。
どうせやらなければ、いけないことなら、
毎日のことなのだから、
ため息ばかりついていたくないな。
それからは、楽しもうと気分をあげる工夫を考えたり、
家事は楽しいって、無理に思うようにしたり…
でも、うまくいきませんでした。
やっぱり家事なんて嫌なこと…
ですが、ある時ふと思えたんです。
『押してダメなら引いてみな!途中もありよ』ってね

マイナスをやめようとして、プラスに働きかけるより、
中間でいいんじゃね?
あげる↑でも、下がる↓ でもなく中間。
中間の感情、つまり無心でOK
無心でやれれば、万万歳

それからは、ため息減らす為のミッションとして
ニュートラルを意識しています

プラスでもマイナスでもなく、
ニュートラルに家事をしよう