香川でのたうつ菓子屋のブログ


うちの店のポイントカードです。


田舎の小さな菓子屋ですが、

2万人近くの方が会員になってくれています。


最近は、どこで何を買っても、

やたらとポイントがオマケに付いてきますが、


換金率の良さでは、

うちのカードは、ダントツだと思います。


実は、そんなに換金率を良くするつもりはなかったのですが、

深く考えずに設定したら、

お客さんが喜んでくれたので、

ついそのまま、大盤振る舞いを続けているというのが実情です。



香川でのたうつ菓子屋のブログ


そういえば、店の外に↑こんな看板を立てて、

カード会員の加入に熱心だった時期もありました。


お財布の中には、

いろんなお店のポイントカードでいっぱいの方も多いと思いますが、


換金率のイイ、うちの店ではポイントを貯めないと損ですよ。


せっかくお買い物をした時には、

ぜひ、ポイントカードを出して、ポイントを獲得してくださいね。

香川でのたうつ菓子屋のブログ



今から40年前、

1970年ごろに出された本の復刻版です。


日本マンガ界の黎明期を支えた漫画家たちが住んだ、

1960年代の、

豊島区椎名町の木造アパートでの物語です。


まさに、貧しいけれども燃えていた人ばかり。


そして、努力の塊のような人ばかり。


みんな若くて、天才で、後の大物がゾロゾロ。


今読んでも、読み応えがあります。


昭和30年代の香りがプンプンして懐かしい。


オレも、昭和50年ごろに、

板橋の木造アパートの4畳半で暮らしたことがありますが、


若くて青臭くて、やたらと元気だった頃を思い出しました。


少しだけ、あの頃にタイムスリップさせてくれたような気がした、

懐かしさ満載の一冊でした。

香川でのたうつ菓子屋のブログ



繁忙期を前に、体のメンテナンスをしておこうと思って、

病院に行って、血液検査をしてもらいました。


そしたら、血糖値が素晴らしいハイスコアを記録して、

即、インシュリン強化療法決定。


おまけに、高血圧も見逃せない数値を記録してくれたので、

なんとか低い数値を出そうと思って、

時間をあけて4回も測りなおしたのに、

すべてハイスコア。


即、降圧剤の処方が決定。


これからは、

1日4回のインシュリン注射と、

1日1回の降圧剤服用。


それに合わせて、

1日3回の血糖値測定&血圧測定。


仕事量が猛烈に増える時期を迎えているのに、

病気関連のやる事も増えてしまいました。


おかげさまで、忙しくなりそうです。

香川でのたうつ菓子屋のブログ



森くんが、蒸し上がった薯蕷まんじゅうを蒸し器から出しています。


いつもは、オーブン担当で「焼く」仕事が多い森くんですが、


「蒸す」仕事も、菓子職人の重要な仕事です。



香川でのたうつ菓子屋のブログ


蒸したての、ピンクのかわいい薯蕷まんじゅうです。


このおまんじゅう、

紅白で合わせて、お祝い事に使う事が多いので、


このまんじゅうがよく売れるという事は、

うちのお客さんにお祝い事が多いという事です。


本当におめでたい事ですね。


紅白の薯蕷まんじゅうのご注文が、

どんどん増えてくれることを願っています。

香川でのたうつ菓子屋のブログ



「ほっこり堂」の開店祝いにもらった、

ひょうたんと、店名が彫られた焼酎の瓶です。


右の焼酎の瓶は、スタッフ森くんからのプレゼント。


左側のひょうたんは、

パチ君のお父さんが作ってくれたもので、手作り品です。


そんなパチ君のお父さんが作った手作りひょうたんを集めて、

ただ今ほっこり堂では、「ひょうたん展」を開催中です。



香川でのたうつ菓子屋のブログ


パチ君が絵を描いたひょうたんも展示中ですので、

ほっこり堂に足を運んで、

実物をご覧になってくださいね。