知っていたら教えてください | 長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

「カステラ」そして「まるぼうろ」も実は長崎の名物なんです。諫早市にある【みよしや】。地元の方に愛され、80年。これからも皆様の大切な日のお手伝いをしてまいります。お電話ご注文も承っております。0957-32-2372

諫早市高来町の和洋菓子店、お菓子のみよしやです。

 
 
 
 
箱入りのお菓子を買った時に入れてもらう 手提げの紙袋についてお聞きしたいのですが知っていたら教えてください。
 
 
お菓子は冠婚葬祭に使われるのでいろんな場面に差し障りがないように白無地の紙袋を使っています。
 
 
以前はなかったのですが最近ご仏前などののしをつけるようなお菓子つまり仏用のお菓子を頼まれた時に白い紙袋には入れないでくれというお客様が時々いらっしゃいます。
 
お客様に聞けば済むことなのでしょうが気分を害されると悪いので言われた通りにしています。
 
その場合はリボン柄の紙袋に入れているのですがそれは問題ないようで普通に持って帰られます。
 
 
以前は全くなかったことです。
 
去年ぐらいから時々言われるので色々考えてみましたが 私には分かりません。
 
もし理由を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
 
推測でも構いませんのでよろしくお願いします。