保育園三日目 送迎 | ワーママおかぴぃのブログ

ワーママおかぴぃのブログ

2011.7産まれの長男
2015.6産まれの長女
時短勤務で働く2児のママです。
子供達の成長を記録してます。

あっくんの心の中を表すような春の嵐の中(笑)、
慣らし保育三日目[みんな:03]
今日からが本番[みんな:01]
1人で2時間保育だよー[みんな:02]

もちろんあっくん大号泣(笑)
先生に抱っこされて、顔を真っ赤にしてかーちゃん!かーちゃん!と泣き叫び、
こちらに来ようと先生を蹴り飛ばす[みんな:04]

いつまでも居ると迷惑だと思い、
あっくん!みんなと遊んで待っててね!後で迎えに来るね!
ばいばーい[みんな:05]
って笑顔で言って、ハイタッチしてサササっと出てきたよ[みんな:06]

記念に写真を撮ろうって思ってたんだけど、とても撮れる雰囲気じゃなかった[みんな:07][みんな:08]

わたしはと言うと、
自分でもビックリするくらい罪悪感は全くなく、
心から「行って来~い!」って気分で預けてこれた[みんな:09]

保育園、慣れれば絶対楽しいし、
わたしと365日、24時間一緒に居るより、保育園に行った方があっくんにとっていいことばっかりな気がして。

この1年8ヶ月は、
本当に毎日あっくんと全力で向き合って、たくさん遊んできたの。
こんなに全力で育児を出来たのは、
“保育園に預けるまで”ってゆう短い期限付きの期間だったからだと思うんだ。
今の育休の時期を楽しまなきゃ!的な。

はっきり言って、
もし保育園に行かないとして、
またこれからの1年間、前の1年間と同じように全力であっくんと向き合って過ごせるかって言われたらちょっと自信無い[みんな:10]

それくらい、
本当に毎日が濃いもので、充実してて、やり切ったって言うか、
燃え尽きた感があるって言うか…[みんな:11]

わたしだけ勝手に満足して燃え尽きたからって保育園に預けるって考えると、かなりわたしの自分勝手だよね[みんな:12]

でもこれからは、
あっくんには保育園で先生やお友達とたくさん遊んで、たくさんいろんなこと学んで欲しいなって思う。
保育園には、わたしには教えてあげられない大切なものを教えてもらえると思うから。

早く保育園に慣れて、
心から楽しんで毎日過ごせる日が来ますように[みんな:13]
わたしの目標としては、帰りに迎えに行ったときに、
お家に帰りたくない!まだ保育園で遊んでいたい!
って泣いちゃうくらい、保育園大好きになって欲しいな[みんな:14]

あっくん頑張れー[みんな:15]
大好きだよー[みんな:16]

お迎えまであと1時間弱。
喫茶店でのんびりコーヒーを飲みながらの更新でした(笑)


iPhoneからの投稿